プラントベースイベント
2025-10-17 23:28:30

心豊かなプラントベースの生活を体験する特別な1日が代官山で開催!

プラントベースのある暮らしを体験する特別な一日!



2025年11月8日、代官山のForestgate Daikanyamaで行われる「Plantful Inspirations 2025」は、プラントベースの食習慣を深く体験し、学ぶための素晴らしい機会です。主催はイタリア・ミラノに暮らすヴェルヌ華子氏。このイベントは、「毎日の一皿から心と身体、地球のウェルネスをつなぐ」というミッションに基づいています。今年のテーマは「Nourish - 満たすことで、満ちていく世界へ」です。

イベントの魅力


今回のイベントでは、トークセッションやワークショップ、マルシェの盛りだくさんのプログラムが用意されています。特に昨年は219名もの参加者がトークセッションとワークショップに参加し、560名以上がマルシェでのショッピングを楽しみました。トークセッションには、環境活動に賢明な深本南氏も参加。彼女は「eleventh hour」プロジェクトの創設者で、サステナブルな未来の実現に向けた取り組みを行っています。これにより、イベントはより拡大し、新たな体験を提供することになります。

プログラム内容


イベントは一日を通して、各界のエキスパートが集まり、多彩なトークセッションが展開されます。参加者は、自分の疑問をぶつけることができる「参加型トークセッション」にも参加可能です。以下は、注目のトークセッションとそのスピーカー一覧です:
  • - Talk session A: 小野邦彦氏(株式会社坂ノ途中代表取締役)とヴェルヌ華子氏が、プラントベースの食とサステナブルな農業について対話します。
  • - Talk session B: サラダ王子こと田代鍼灸整骨院院長と大田由香梨氏(株式会社スリーピングトーキョー取締役)による、栄養や食卓の新常識についての解説。
  • - Talk session C: とけいじ千絵氏(食育スペシャリスト)と中村美穂氏(管理栄養士)が、正しい食育について語ります。
  • - Talk session D: フランスと東京のプラントベースベーカリーを背景に、パンの未来について考えます。

ワークショップと体験


更に、食の楽しみを体験するためのワークショップも充実しています。例えば、親子で楽しめる「ベジタブルアートピザ」の製作や、秋のプラントベースランチを作るワークショップなどが特徴です。これらのワークショップは、植物の力を感じながら、自分のキッチンで実践できるスキルを学べる大きなチャンスです。

環境への配慮


会場のForestgate Daikanyamaは、「循環する建築」をコンセプトにしており、サステナブルな取り組みが随所に見られます。当日は、循環資源への変換を目指した運営が行われる予定です。このような環境配慮の中で、参加者は心も体も満たされる体験ができることでしょう。

参加方法


参加希望の方は、Plantful Journey特設ページにてチケットを購入する必要があります。トークセッションやワークショップは事前予約制となっているため、お早めの申し込みをお勧めします。プラントベースのライフスタイルを学ぶ絶好の機会をお見逃しなく!

最後に、ヴェルヌ華子氏もこのイベントへの意気込みを語ります。「プラントベースのある暮らしは、植物の力をライフスタイルに取り入れ、自分らしく生きる選択です。自分を満たすことで、周りの人や地球にもポジティブな循環が生まれることを願っています。」

是非、この機会に「Plantful Inspirations 2025」で心と体を満たし、新しい発見を体験してください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: イベント 代官山 プラントベース

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。