フードロスを減らそう
2025-01-17 13:28:47

フードロス削減!Dole「もったいないバナナ」メニュー登場

Doleの「もったいないバナナ」でフードロスを減らそう!



株式会社Doleは、流通の過程で廃棄される運命にある「もったいないバナナ」を使った新しいメニューを大学食堂で提供開始することを発表しました。この取り組みは、大学生協とのコラボレーションによるもので、特に、フードロス削減をテーマにした斬新な試みです。

もったいないバナナとは?



「もったいないバナナ」は、まだ美味しさが残っているにもかかわらず、規格外とされて流通から外れ、捨てられてしまうバナナのことです。Doleはこのプロジェクトを通じて、少しでも多くのバナナを救いたいという想いから、この活動を2012年以降展開しています。バナナの廃棄を減らし、食品ロスを解消するために、これまでドリンクやアイス、スイーツなどさまざまな食品に生まれ変わらせるという取り組みを行ってきました。

大学生協とのコラボレーション



今回の協力者である大学生協は、「学食でフードロス削減に参加しよう!」というテーマのもと、160の大学生協食堂で「もったいないバナナカレー」と「もったいないバナナパウンドケーキ」の二つのメニューを提供します。

  • - もったいないバナナカレー
チャツネ、トマトペースト、炒めた玉ねぎにバナナピューレを加えた、野菜とフルーツの自然な甘さが引き立つカレーです。

  • - もったいないバナナパウンドケーキ
バナナピューレを練り込んだしっとりとした生地が特徴のケーキで、バナナ特有のまろやかなコクを楽しめます。

この新メニューは、2025年1月13日から1月25日までの期間限定で販売されます。

次世代へのメッセージ



大学生協の理事長井内善臣は、「若い世代がフードロス削減について意識し、自ら行動するきっかけになればと考えています」と語ります。また、Doleは「フルーツでスマイルを。」というブランドメッセージのもと、フルーツの廃棄をなくすために様々な活動を行っています。エシカル消費を促進することで、持続可能な社会の実現を目指しています。

プロジェクトの今後の展開



Doleは、現在50社以上の企業と連携し、防腐剤なしで美味しい「もったいないバナナ」を様々な形で提供しています。さらに「もったいないフルーツ」プロジェクトも展開することで、他のフルーツの廃棄問題にも取り組んでいく予定です。

Doleが展開するこのプロジェクトは、ただの食品提供に留まらず、食を通じた教育の場を創出し、フードロスについて考えるきっかけを多くの人に提供してくれるものです。美味しくてエコなメニューを、ぜひこの機会に味わってみてはいかがでしょうか。

詳しくはDoleの公式サイトをご覧ください。

\---

Doleの基本情報


  • - 会社名:株式会社ドール
  • - 設立:1982年12月28日
  • - 事業内容:青果物の生産、加工、販売及びマーケティング
  • - URLDole公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: Dole もったいないバナナ フードロス

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。