国際交流イベント
2025-09-29 11:32:14

大阪を舞台にした新たな国際交流イベント『世界横丁』の魅力を探る

大阪の新たな国際交流イベント『世界横丁』



2025年10月17日・18日の2日間、大阪市西区の靱公園にて開催される国際交流型マルシェイベント『世界横丁』は、一般社団法人demo!expoが主催します。このイベントは、国際交流を促進するために、市民と来場者が多様な文化に触れ、共に楽しむ場を提供することを目的としています。

民主的な参加型イベントとして位置づけられ、万博の閉幕直後から始まるこの取り組みは、万博で培った国際的なネットワークを活かし、食、音楽、フリーマーケットを通して、「世界と出会える時間」を提供します。特に、食に関しては、各国の料理を通じて文化を味わい、さまざまな国々から集まった屋台やマーケットが設けられ、まるで世界旅行をしているかのような感覚を楽しむことができます。

世界横丁の誕生背景



demo!expoは、これまでオランダやキルギス、ウガンダなど、多岐にわたる国々のパビリオンと連携し、さまざまなカルチャーイベントを実施してきました。このような背景から、「万博での感動を街に残したい」という思いが『世界横丁』企画への道を開くこととなりました。万博の閉幕後に価値が消えてしまうのを防ぎ、次世代にその感動をつなげるための新しい仕組み作りを土台にしています。

イベントの特徴



『世界横丁』は、万博での出会いを地域に持ち込み、人と文化が交差する特別な空間を創出します。具体的には以下のコンテンツを用意しています。

SEKAI KITCHEN



中東や中央アジア、ヨーロッパをテーマにした特別メニューを楽しむことができる食事会です。日本ではあまり食べることのない現地のレシピをもとに、大阪の料理人による特別メニューが堪能でき、文化的な演出も加わります。このユニークな食体験を通じて、参加者はその地の文化を深く知ることができます。

SEKAI BAZAAR



万博に出展していた店舗が中心となり、世界から集まった食や雑貨を販売するマーケットも設けられます。国ごとの特色を活かしたフードや資材が揃い、訪れる人々はその場にいるだけで世界を旅している気分を楽しむことができます。また、「万博蚤の市」では、万博で実際に使用されたアイテムやスタッフの愛用品が販売され、ここでしか手に入らない貴重な品々が揃うのも見逃せません。

文化に触れる体験



イベントを通じて、音楽やアートに触れる機会も豊富に提供されます。各国のアーティストによるパフォーマンスや展示が行われ、文化の多様性を享受できる機会が用意されています。国際的な交流の場として、リラックスした雰囲気で人々が集まり、和気あいあいとした交流が生まれることを目指しています。

地域の魅力とクリエイティビティ



「世界横丁」が開催される靱公園は、1970年の大阪万博開催前に地域の未来を語り合った場所とされる歴史ある場所です。この立地で行われるイベントは、まさに地域のクリエイティビティが溢れる拠点となり、これからの国際交流の新たな場を築くことを目指しています。

未来へ向けたクラウドファンディング



『世界横丁』の開催を実現するために、クラウドファンディングも始まります。これを通じて、万博を支えてきたパビリオンスタッフに感謝の気持ちを伝えるだけでなく、次へとつなげる仕組みも整えます。この取り組みが実現できるのは、地域の支援あってこそ。市民と共にこの新たな試みを支えあい、未来へとつなげていく幅広い基盤を構築していきたい考えです。

このように、大阪で開催される『世界横丁』は、文化交流と祝祭感あふれる新しいコミュニティの形成を目的にしています。万博の後もこのような取り組みが続くことで、持続可能な関係が育まれ、国際的なつながりがさらに深まることを期待しています。地元の人々とともに世界を感じるこの機会を、ぜひ皆様も体験しに来てください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪・関西万博 世界横丁 demo!expo

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。