名古屋のローソンが再生可能エネルギーの新しい形を実証する店舗に変身
名古屋市にあるローソン中川野田二丁目店が、12月1日にリニューアルオープンします。このリニューアルは、脱炭素とレジリエンスの促進を目指す実証店舗として特別な意味を持っています。
再エネを最大限に活用する実証実験
この店舗では、アイシン、MCリテールエナジー、中部電力、中部電力ミライズ、そしてローソンの5社が協力して、再生可能エネルギーを活用する実証実験を実施します。太陽光発電設備を屋根や店舗の窓に設置し、この発電した電力量を店舗内で消費。さらに、余剰電力を駐車場に設置された蓄電池に貯えることで、夜間にも再生可能な電力を利用できます。
環境意識の高まりに応える店舗に
店内では、冷蔵・冷凍ショーケースにガラスやアクリルの扉を取り付けることで、エネルギーの無駄を減少。これにより年間の電力消費の14%を再エネで賄うことを目指しています。この取り組みにより、CO₂の排出量も削減される予定です。
災害時にも安心のレジリエンス強化
また、停電などの非常時には蓄電池に貯めた電力を使用して、店内のPOSレジや照明、コンセント等を活用。これは、店舗が災害時の社会インフラとして機能するための施策です。これにより、お客様や従業員の安全を実現します。
ペロブスカイト太陽電池の実装
さらに、店舗に設置される太陽光発電設備は、従来のシリコン型太陽電池だけでなく、新しいペロブスカイト太陽電池も採用されます。この技術は軽量で折り曲げにも強く、さまざまな場所に設置可能です。アイシンと中部電力は、この新技術の検証を行い、社会に実装する意向を示しています。
効率的な電力供給のための取り組み
MCリテールエナジーは、蓄電池の制御によって電力の需給バランスを調整し、店舗のエネルギー利用を効率化します。このデマンドレスポンス(DR)により、店舗運営がスムーズに行えるようになります。
持続可能な未来に向けた一歩
この取り組みは、再生可能エネルギーの利用を推進し、CO₂排出を減らすと共に、災害時に備えた強靭な店舗運営を実現します。名古屋のローソン中川野田二丁目店は、これからの持続可能な社会に向けて一歩を踏み出す重要な場となることでしょう。私たちもぜひ、地元の新しいスタイルを見に訪れたいですね!