慶應大発の新商品
2025-10-16 10:00:27

深呼吸を促す!慶應大発の新ウェルビーイングプロダクト《シンコキュウ》

ダイナミックな深呼吸習慣を創り出す《シンコキュウ》



慶應義塾大学から生まれた「シンコキュウ」は、深呼吸を日常生活の一部にすることを目的としたウェルビーイングプロダクトです。この浸透力のあるウェアラブルデバイスが、私たちの生活にどのような影響を与えるのかに注目です。

クラウドファンディングでの成功



この新しいデバイスのクラウドファンディングは、2025年10月15日(水)正午から始まりました。なんと、開始からわずか3分で目標金額の10万円を達成。その後も反響は広がり、30分以内に支援金額が100万円を超え、初日には200万円に達するという快挙を達成しました。特に注目すべきは、数量限定の「超早割プラン」が初日で完売したこと。価値を理解した多くの人々が、その必要性を感じている証明です。

発表者と開発背景



このプロダクトを開発したのは三好賢聖氏です。デザイナーとしてのバックグラウンドを持ち、呼吸に関する専門的な知識を活かしながら、生活の質を向上させるためのデバイスを形にしました。彼の研究は、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートで行われ、近年ではハードウェアコンテスト「GUGEN」で大賞を受賞。何より、彼は慶應義塾大学環境情報学部の特別研究員として、その研究成果を商品化する道に進んでいます。

体験イベントの実施



《シンコキュウ》は、カフェや書店など、東京都心を中心に展示イベントを開催しています。代官山蔦屋書店や渋谷のSHIBUYA TSUTAYA、馬喰町のDDD HOTELなど、多くの場所で体験が可能です。さらに、10月10日から開始される「TOKYO MIDTOWN DESIGN LIVE」では、実際にデバイスを試したり、呼吸法のワークショップに参加できるチャンスもあります。

クラウドファンディング詳細



現在、GREEN FUNDINGで実施中のクラウドファンディングでは、早割プランやペア割、GREEN割など多彩なコースを展開。2025年12月31日まで支援を受け付けています。プロジェクトページには、さらなる詳細が掲載されているので、ぜひ覗いてみてください。

まとめ



「シンコキュウ」は、現代人が抱えるストレスや健康課題にアプローチするために設計された、待望のウェルビーイングデバイスです。テクノロジーを駆使し、私たちの日常に深呼吸を取り入れて、より快適で充実した生活をサポートすることを目指しています。今後の展開と、私たちの助けとなるあらゆる場面で、どのように機能していくのか楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: ウェルビーイング シンコキュウ 慶應大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。