手間を選ぶ理由。捨てられる布が生まれ変わるプロジェクト
今、私たちの生活の中で「効率」が重視されることが多い時代です。しかし、そんな中でも『点と線と面』が提案するのは、あえて「手間」を楽しむことの大切さ。これは、捨てられるはずだった布が、日本の伝統的手仕事である刺し子によって一品ものとして再生される新たな挑戦です。クラウドファンディングによる支援も募っています。
繋がりを大切にする手仕事
『点と線と面』のプロジェクトは、元アパレルデザイナーの伊藤愛さんが中心となり、廃棄される布地に刺し子の技法を施すことで、ひとつひとつを特別な作品へと生まれ変わらせています。手仕事の魅力は、作り手との関係を深め、使い手にも愛着がわく製品を生み出す点にあります。刺し子には、使われる布の物語が含まれており、時間と手間が生み出すぬくもりが感じられます。
例えば、フワフワで可愛いねこ座布団(フォカッチャ)のように、座布団としてだけでなく、鍋つかみとしても使える暖かなアイテムの制作。これらの製品は、単なる商品ではなく、家庭にそっと寄り添う存在になるのです。
一点もののプロダクトに込められた想い
完成したプロダクトは、すべてが一点もの。素材の選び方から刺し子のデザイン、すべてが他にはないユニークなものです。一つひとつの製品には、作り手の人生や経験が込められています。手をかけて形作られたアイテムは、使うことでその本来の美しさが引き出され、必要に応じて刺し子でのリペアも可能です。
それはまるで、長い時間をかけて共に育む「相棒」としての存在です。
福祉と社会との新たな繋がり
また、このプロジェクトの大きな特徴は、福祉施設や就労支援事業所との連携です。製作に関わる方々の中には、障がいや個性を持つ方々もいます。彼らがそれぞれのペースで刺し子を施すことで、作品が完成します。言葉では伝えられない思いや個性が、刺繍のステッチを通して鮮やかに表現されています。
ものづくりの楽しさを共有し、社会との結びつきを育む過程は、まさに「点」が「線」になり「面」になっていく様を見せてくれます。
クラウドファンディングの詳細
このプロジェクトは、クラウドファンディングサービス「READYFOR」で支援を募集中です。目標金額は1,080,000円で、支援期限は2025年4月10日(木)23:00まで。魅力的なリターンも用意されています。
- - 洋梨モチーフのコースター「ラ・フランス」:4,400円
- - 刺し子入りランチョンマット:7,800円
- - 藍染め×刺し子のBAG:18,000円
- - 世界に一つだけの「ねこ座布団」:14,000円
- - 作業服への刺し子カスタム:100,000円
今後の展望
2025年4月には、ブランドの公式サイトをオープンする予定で、8月にはEC機能も加えた新たな展開を考えています。さらに、ポップアップイベントやワークショップを通じて、福祉とファッション、伝統工芸の融合モデルを広めていく考えです。
お問い合わせ
この新しい試みに興味をお持ちの方は、以下の情報をご覧ください。
新しい価値観を持つこのプロジェクト。手仕事の魅力や、使い手との絆を感じる製品にぜひ注目してください。