親子で田植え体験
2025-05-21 13:38:40

親子で楽しむおむすび作り!田植えツアーの魅力に迫る

親子で楽しむおむすび作り!田植えツアーの魅力に迫る



2025年5月17日と18日の2日間、ファミリーマートが主催した「おにぎり ぼんご」による監修おむすびの発売を記念した親子田植えツアーが開催されました。全国から応募が寄せられた中、厳選された9組の親子がこの特別な体験に参加しました。ここでは、実際に行われたイベントの様子や参加者の声をお伝えします。

雨の中での田植え体験



当日は残念ながら雨が降っていましたが、参加した子どもたちはJA全農みやぎのメンバーの指導を受けながら田植えに挑戦しました。最初は泥んこの中での作業に少し戸惑いながらも、苗をひとつひとつ手植えする姿は真剣そのものでした。スタッフの方々のサポートもあり、子どもたちは最後まであきらめずに作業を続け、食への感謝の気持ちを深めました。この貴重な体験は、米不足や価格高騰の中、お米の大切さを再認識させてくれた機会ともなりました。

「泥んこになったけど、楽しかった!」「秋には自分たちが植えたお米が実るのが楽しみ」と楽しそうな声が聞かれ、この体験が良い思い出になることを願っています。

右近さんとの交流とおむすび作り



それだけでは終わりません。参加者たちは、「おにぎり ぼんご」の店主、右近由美子さんとの特別な時間を楽しむことができました。右近さんは、その場で子どもたちの選んだ具材を使っておむすびを握ってくれました。お米の話や美味しいおむすびを作る秘訣についても語られ、参加者たちは興味深く聴き入っていました。

「とてもふんわりしていて、いつも食べているおむすびとは全然違った」と、参加者からの絶賛の声が寄せられる瞬間も。握りたてのおむすびを味わうと、食の大切さを改めて感じることができたそうです。この体験は親子の絆を深めるだけでなく、地域のつながりも生まれる素晴らしい機会でした。

みんなで楽しんだ夕食とクイズ大会



2日目には、参加者同士が交流できる夕食会が開催され、ファミリーマートやお米に関するクイズも行われました。紙芝居形式でのクイズはとても面白く、参加者全員が笑顔で楽しんでいました。自分たちの体験を共有しながら、食に関する知識を深める時間となり、参加者同士の距離もぐっと縮まりました。

参加者の声



多くの参加者からは、今回のツアーに対して感謝の声が寄せられました。「とても良い経験ができた」「右近さんの講演から多くを学んだ」「また参加したい」といったご意見があり、このイベントが親子共に心に残る思い出となったようです。

まとめ



この2日間の田植えツアーを通じて、食の大切さやお米の貴重さを実感することができたと参加者たちは口を揃えています。親子での楽しい体験を積むことで、食への感謝の心が育まれるこのようなイベントが今後も続くことを期待します。これからもファミリーマートと「おにぎり ぼんご」の取り組みに注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート おにぎり ぼんご 田植えツアー

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。