塩水港精糖が顧客の本音を活かす新プラットフォームを導入!
塩水港精糖株式会社は、国民の健康を支える食品を提供する企業です。この度、顧客の本音データを収集するための新たなプラットフォーム「coorum」を導入しました。このプラットフォームの導入により、顧客とのエンゲージメントを深め、みんなの健康を考えたコミュニティづくりを目指しています。
ホンネデータプラットフォーム「coorum」とは?
「coorum」は、顧客の本音を集約するためのデータプラットフォームで、シンプルな操作性を実現しています。ユーザーが手軽に投稿・返信ができるコミュニティ機能が豊富に搭載されており、専門家による信頼できる情報発信と共に、ユーザー同士の交流も楽しめます。これにより、企業と顧客が双方向に意見を交わす新しい形のコミュニティが形成されるのです。
新たな取り組み、コミュニティサイト「Ashita+Lab」
「coorum」を活用した新しいコミュニティサイト「Ashita+Lab(あしたプラスラボ)」は、“あしたの私をちょっと素敵にする”というテーマのもと、生活の質(QOL)向上に関する情報や交流を提供します。ここでは、日常生活に役立つ様々なコラムや気軽に交流できるトークルームが設けられています。
1. コラム
専門家によってわかりやすく解説された食事、運動、睡眠、ストレス管理、スキンケアといったヒントを持って、より良い暮らしを楽しむための情報が得られます。これにより、信頼性の高い知識をもとに、自分自身のライフスタイルを見直すきっかけを提供します。
2. トークルーム
同じテーマに興味を持つ仲間との交流が生まれるトークルームは、気軽に雑談を楽しむ場としても活用できます。健康や美容に関する悩みを共有し、共感を得ることで、ライフスタイルの改善につなげることができます。
3. フォトレポート
ユーザーが日常的に実践している工夫を写真で共有するフォトレポートも魅力的です。誰かの取り組みが他のユーザーのインスピレーションになり、生活をより良くするための一歩に繋がります。
4. 投票/アンケート
暮らしの中の疑問や悩みを気軽に投票やアンケートでフィードバックできる仕組みもあります。集まった意見は、今後のコラムや製品開発に活かされるため、参加者自身が共創の一翼を担えます。
塩水港精糖の社会的責任
現代では健康に対する意識が高まっており、塩水港精糖は各々の「自分らしく、健やかに生きる」選択肢を提供するためのサポートをしています。医師や専門家による情報発信を通じて、特定の製品に偏らず、役立つ選択肢を提供することを重視しています。
まとめ
「coorum」の導入により、塩水港精糖は顧客との直接的な対話を通じて、新しい価値を創造することを目指しています。生活の質を高めるための知識やヒントがシェアされるこのコミュニティは、一人ひとりの健康的なライフスタイルを実現する手助けとなることでしょう。皆さんもぜひ参加して、素敵な「あした」を見つけてみてください。