新ブランド「匠クラフト」が生んだ、驚きのスモークサーモン
2025年11月28日、大阪の名門「大市珍味」が新ブランド『匠クラフト(TAKUMI CRAFT)』を立ち上げ、第一弾商品として「スモークサーモン」を発表しました。スモークサーモンは、紅鮭、塩、砂糖、昆布だけで仕立てられた極上の“食べる燻製”。この商品は、1957年から続く大市珍味の職人技が光る逸品です。
ブランド立ち上げの目的
大市珍味は、長年にわたり手作業で質の高い食品を提供してきました。1977年から始まったスモークサーモン製造の技術を基に、現代の大量生産とは異なる、本物の味わいを追求するために「匠クラフト」が誕生しました。素材を大切にし、あくまでシンプルかつ美味しさを重視したもの作りを継続します。
スモークサーモンの特徴
匠クラフトのスモークサーモンは、余計な添加物を一切使わず、職人が時間をかけて丁寧に作り上げたものです。製造は1週間を要し、自社独自の冷燻技術を用いて、紅鮭の旨味と香りを丁寧に引き出します。桜とヒッコリーを使った特製のスモークチップにより、味わい深い香りを楽しむことができ、一口ごとに豊かな香りが広がります。
100gの食べきりサイズで、冷凍庫にストックしやすく、贈り物にもぴったりのパッケージが魅力的です。これにより、特別な日のディナーにも、日常のちょっとしたご褒美にも気軽に利用できます。
製造の詳細
スモークサーモンの製造過程は、厳密に管理された自社工場で行われます。捌き、成型、振り塩、風乾、冷燻、熟成、カット、急速冷凍までの全工程を手がけることにより、品質を保っています。特に冷燻の技術は1℃単位で温度を管理しており、紅鮭の自然な質感と旨味を保持しつつ、しっとりとした食感に仕上げています。
提供スタイル
匠クラフトのスモークサーモンは、百貨店やオンラインショップでの販売に加え、ギフトシーンにも適した商品となっています。友人を招いた食事会や、特別な日のサプライズとしても喜ばれるでしょう。忙しい日常でも「今日は少し贅沢をしたい」と感じオープンする冷凍庫で、いつでも楽しむことができます。
食べ方の提案
シンプルに味わうならオリーブオイルをひと垂らし、ケッパーやブラックペッパーをトッピングし、仕上げにレモンを振りかけて。紅鮭の風味と甘さが際立ちます。また、オニオンスライスやベビーリーフのサラダに重ねたり、クリームチーズと一緒にベーグルにサンドして贅沢な朝食にするのもおすすめです。どれもスモークサーモンの風味を存分に楽しめる食べ方です。
代表者の言葉
「“くん液を使わずに燻香をまとわせる”という道のりは決して容易ではありませんが、1977年から受け継がれる技術と信念を基に、丁寧に食材に向き合っています。この新ブランドは、私たちの理念を次世代に伝えることを目指しています。」
- 大市珍味代表取締役社長 西野美穂
製品情報
- - シリーズ名:匠クラフト(TAKUMI CRAFT)
- - 商品名:スモークサーモン
- - 内容量:100g(ギフト対応)
- - 原材料:紅鮭(ロシア産)、塩、砂糖、昆布粉末
- - 保存方法:冷凍(-18℃以下)
- - 初回出荷日:2025年11月28日(完全受注生産)
- - 出荷頻度:月1回限定
この新たな挑戦が、これからの食卓をより豊かに彩ることを期待しています。