2024年度「キッズ伝統芸能体験」発表会のご案内
2024年度の「キッズ伝統芸能体験」発表会がいよいよ開催されます。このプログラムは、本格的な伝統芸能を若い世代に伝える貴重な機会です。昨年9月に開講したこのプログラムには、300名以上の小・中・高校生が参加し、能楽や長唄、日本舞踊など、さまざまなジャンルにおいて稽古を重ねてきました。
発表会の概要
発表会では、子供たちが学んできた成果を披露し、最後にはプロの実演も見ることができます。元NHKアナウンサーの葛西聖司さんが案内役を務め、華やかな舞台が繰り広げられます。
日程と会場
- 日時:2025年3月22日(土)15:00開演(19:00頃終演)
- 会場:国立能楽堂
- 発表内容:謡・仕舞(煌春流)/狂言(和泉流)
- 日時:2025年3月27日(木)15:30開演(18:30頃終演)
- 会場:浅草公会堂
- 発表内容:三味線、囃子、日本舞踊など
- 日時:2025年3月28日(金)15:30開演(18:30頃終演)
- 会場:浅草公会堂
- 発表内容:箏曲、尺八、日本舞踊など
すべての公演は入場無料ですが、事前申込が必要で、先着順となります。小さなお子様のご入場も可能ですので、家族で伝統文化を楽しむ一日を過ごしてください。
一般観覧の募集について
一般観覧の申し込みは、2025年2月10日から3月13日まで受け付けています。以下が応募に関するポイントとなります:
- 能楽:約100名
- 長唄・日本舞踊Ⅰ:各約150名
- 三曲・日本舞踊Ⅱ:各約150名
応募方法
公式ウェブサイトの応募フォームを通じて申し込むことができます。注意事項をよく読み、応募してください。
複数公演への申し込み可能(お一人様1公演につき最大5枚まで)
未就学児の入場も可能ですが、他の方のご迷惑となる場合の退場をお願いすることがあります。
応募が完了したら、当日の受付方法についての詳細な案内がメールで届きますので、必ずご確認ください。
日本文化への理解を深める
「キッズ伝統芸能体験」は、日本の伝統文化への理解を深めるための素晴らしいプログラムです。過去16年間で約4,600人の子供たちが参加し、多くの才能が育ってきました。今回は新たに中高生を対象としたユースプログラムも設けており、より濃密な体験ができる内容となっています。
日本の文化を直に体験し、未来の伝統を支える仲間として成長していく姿を、ぜひ発表会で目の当たりにしてみてください。ご家族や友人とともにお越しいただき、伝統の魅力を感じに来てください。
詳細やお申込みは、公式ウェブサイトをご覧ください:
公式ウェブサイト
お問い合わせ
何かご不明な点がございましたら、「キッズ伝統芸能体験」事務局までお気軽にお問い合わせください。電話番号は03-5909-3060(平日11:00~17:00)です。