エスティ ローダーが描く乳がんのない未来へ
毎年10月は乳がん月間と定められ、エスティ ローダー カンパニーズ(ELC)は「乳がんのない世界」を目指す活動を展開しています。33年目を迎える今年のテーマは「美しい絆で、乳がんのない世界へ」。様々な寄付活動や情報発信を通じて、乳がん研究のサポートに努めています。
ピンクリボンでの活動
ELCは、乳がんの啓発活動としてピンクリボンをシンボルとして採用し、各地でその意義を広めています。東京や京都ではランドマークをピンク色に照らし、イルミネーションやドローンショーを展開。おしゃれで斬新な形でメッセージの発信が行われました。
Run & Walk 2025の開催
そんな中、11月11日には東京・皇居周辺で「乳がんのない世界へRun & Walk 2025」が実施され、多くの賛同者が集まりました。このイベントでは、乳がんに関する啓発や支援の重要性を目的に、約200名のボランティアと共に5kmのコースを走ったり歩いたりしました。
スタート地点となったのは桜田門広場。ELCジャパンのジェームズ アクィリナ社長が参加者に挨拶し、エヴリン H. ローダーが1992年に始めた乳がんキャンペーンの意義を改めて強調。彼は視聴者に「皆さんの情熱が、研究への資金調達に貢献しています」と述べ、参加者一人ひとりの意義深い行動に感謝の意を示しました。
参加者たちはピンクのTシャツを着用し、早朝の肌寒い空気の中でも笑顔でスタートの合図を待ちました。彼らは一丸となってそれぞれの思いを胸に、5kmのコースに挑みました。
JALとの新たな取り組み
今年は新しい試みも導入されました。日本航空(JAL)は、JALマイレージバンク(JMB)会員向けに「JAL Wellness & Travel チェックインチャレンジ」を実施。指定のスポットでチェックインを行うごとに、100円がJBCRGへ寄付されるというこのキャンペーンは、参加者の健康的な活動を応援しながら、乳がん研究支援にもつながる特色ある企画となっています。
結び
エスティ ローダーの取り組みは、乳がんへの理解を深め、より多くの人々がこれに関心を持つきっかけとなる重要な活動です。今後の展開に期待が寄せられ、乳がんのない未来を目指す取り組みがさらに加速していくことでしょう。