米粉の未来会議
2025-08-04 16:26:46

米粉の未来を探る「米粉の未来会議」が東京で開催されました。

米粉の未来を探る「米粉の未来会議」



2025年7月25日、東京で開催された「米粉の未来会議」。日本最大級の製菓・製パン用材料を取り扱うECサイト「cotta」を運営する株式会社cottaが主催し、さまざまなバックグラウンドを持つ専門家たちが集まり、米粉の新たな可能性について意見交換を行いました。この会議は、アレルギー対応やグルテンフリーのトレンドが加速する中で、選ばれる米粉というテーマを掲げて行われました。

開催背景


近年、米粉の需要が急増し、その用途はブレッドからスイーツへと広がっています。かつてはアレルギー対応としての小麦粉の代替品としての印象が強かった米粉ですが、今では「美味しいから選ぶ」というニーズが高まっています。cottaにおいても、米粉商品は年々売上が上昇しており、特にスイーツやパンにおいてその活用が増えています。

しかし、「どの米粉を選べばよいのか?」や「どのように使えば失敗しないのか?」といった疑問が消費者の間では根強く残り、米粉の普及が妨げられています。本イベントは、こうした課題解決と共に、米粉の実際の使用法を議論する場を提供しました。

トークセッションと座談会


イベントでは、製粉メーカー二社とcottaによるトークセッションが行われ、続いて、米粉研究家たちとの座談会が展開されました。特に注目されたのは、「cottaオリジナルの菓子用米粉」と「製菓用米粉」の二種類を使った商品試食です。これにより、参加者は実際に米粉の特性に触れ、焼き上がりの違いを体感しました。

参加者からは「米粉の特性や使い道についてもっと詳しい説明が必要だ」との声が寄せられ、米粉の魅力を広げるための情報発信が重要であると再認識されました。特に、米粉を普段使っていない人々にも、その美味しさを知ってもらうことが大切ではないかという意見が多く挙がりました。

今後の取り組み


米粉アンバサダーの結成: 米粉専門の研究家と連携し、家庭での活用を広めるための活動を行います。定期的な情報交換を行い、コラボレーションレシピを披露するなどして、米粉の魅力を伝えていく予定です。
展示会の開催計画: 2026年には新たな規模での展示会が浜松町で開催される予定です。この展示会では、法人向けに米粉の魅力を広める機会を設けます。
* 情報発信の強化: cottaの公式サイトでは、「おすすめの米粉20選」という特集を公開中。それらは製菓・製パンにおいて人気の米粉とその特性が一目でわかる内容となっています。

まとめ


「米粉の未来会議」は、米粉が今後どのように食文化に定着していくつもりなのか、その可能性を探る重要な場となりました。従来のイメージを超え、商品開発、パッケージング、レシピの提案など、さまざまな観点から米粉の魅力を伝える努力が続けられていきます。今後もcottaは、米粉をより身近に、かつ美味しく楽しめるような情報発信を続けていくことを約束します。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: グルテンフリー cotta 米粉の未来会議

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。