箱寿司体験イベント
2025-09-02 09:32:40

万博開催記念!世界でひとつの箱寿司体験イベントを楽しもう

大起水産の大坂箱寿司体験イベントで特別な体験を



2025年9月13日から10月13日まで、大阪・関西万博のORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」にて、特製の箱寿司を作ることができる「大起水産の大坂箱寿司体験~世界でひとつの箱寿司をつくろう~」イベントが開催されます。このイベントは、万博と同年に創業50周年を迎える大起水産が、地元大阪への感謝の気持ちを込めた特別企画です。子どもから大人まで楽しめるこの体験では、日本の伝統的な郷土料理である箱寿司を自分の手で作ることができる貴重な機会が提供されます。

箱寿司の魅力とは?


箱寿司とは、大阪で生まれた押し寿司の一形態で、酢飯と新鮮な具材をしっかりと押し固めて作られる寿司です。特に、見た目の美しさと食べごたえのある味わいが特徴です。箱の中に幾何学模様として美しく配置され、それはまるでアートのよう。食材には、サバやアジなどの新鮮な魚が使われ、その魅力はただの食事に留まりません。時間が経っても風味が損なわれにくいので、特別な日や手土産としても人気があります。

イベント詳細


この体験イベントでは、参加者が数種類の押し寿司を作り、それを組み合わせて自分だけのオリジナル箱寿司を作ります。主にノルウェーのオーロラサーモンを利用して、焼鯖や穴子、海老、厚焼き玉子といった具材を用意。また、全て無料で参加できるのも嬉しいポイント!詳細は以下の通りです。
  • - 開催期間:2025年9月13日(土)~10月13日(月・祝)
  • - 開催時間:11時~20時(体験所要時間は約30分)
  • - 開催場所:大阪・関西万博会場内ORA外食パビリオン「宴ラボ」
  • - 参加方法:事前予約制(希望日の3日前から申し込み可能)

参加資格


小学生以上の方であれば参加できます。イベント当日は、アレルギー情報を確認し、体験後にパビリオン外でのお食事を楽しんでいただくスタイルです。

併設企画も見逃せない!


また、特別企画として宇治森徳による『関西名物!手作りグリーンティー体験』も同時開催!こちらについても参加は無料で、夏の暑い日にはぴったりの冷たいグリーンティーを手作りする楽しさを知ることができます。開催日や参加方法については同様に事前予約が必要です。

大起水産の思い


大起水産は、1987年に大阪で創業し、以来鮮魚にこだわり続けてきました。万博と50周年を共に祝うこのイベントでは、「鮮度がごちそう」という理念のもと、伝統的な魚食文化を未来へつなげる姿勢が際立ちます。新鮮な海の恵みを利用し、皆様に美味しいお寿司を楽しんでもらうために、今後もますます努力していきます。

ぜひ、万博に訪れた際はこの特別な体験に参加し、自分だけの箱寿司を突き詰めてみてください。みんなの暖かい交流をもって、新たな形のお寿司文化を楽しみましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 万博 大起水産 箱寿司

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。