体験型眼鏡カスタマイズ
2025-09-24 13:52:44

体験型眼鏡カスタマイズサービス、特別な一品を創る新たな取り組み

特別な眼鏡を自分の手で作る体験型サービス "CUSTOM LAB"



メガネに対する価値観が変わりつつある今、株式会社佐々木セルロイド工業所が新たに展開するのが、体験型眼鏡カスタマイズサービス「CUSTOM LAB by Sasaki Celluloid」です。2026年4月から実施されるこのサービスでは、顧客が自らの手で眼鏡のフレームを削り出す体験を通じて、ただの道具を超えた特別な一品を創り出します。

目の前で形作られるオリジナルのフレーム



この新サービスでは、まず顧客が多彩な素材とデザインからフレームのベースを選択します。そして、店舗に設置された小型切削加工機を使い、目の前でフレームの削り出しが行われます。この過程は、通常は工場内で行われるため、顧客が実際に体験する機会はそう多くありません。しかし、「CUSTOM LAB」では、削り出し実演を通じて、モノづくりがいかに特別であるかを体感できます。

作業は顧客との対話から始まり、削り出しのプロセスを経て、最後に工場で精密仕上げが行われます。これにより、自分のために作られた唯一無二の眼鏡が完成するのです。

体験を通じて得られる職人技の価値



現代のファッションにおいて、眼鏡はただのスタイルの一部として存在することが多いですが、佐々木セルロイドは職人の手間と職人技こそが眼鏡の本当の価値であると考えています。このサービスを通じて、ただの消費者ではなく、モノづくりの一部となることで、その楽しさや感謝の気持ちを再発見してほしいと願っています。

眼鏡作りの工程のほんの一部分に触れることができるという体験が、価値観を豊かにするのです。自分自身で作り上げた眼鏡は、きっと愛着の湧くものになるでしょう。

価格とサービスの展開計画



現在、眼鏡フレームの価格設定は100,000円から160,000円を想定しており、素材や仕様によって変動します。このサービスは、2025年10月1日から3日まで東京ビッグサイトにて開催される国際メガネ展(iOFT 2025)に参考出展され、2026年には全国の百貨店や眼鏡専門店で催事形式での販売が予定されています。

催事では、毎回10オーダーを目標にし、年間で50本の販売を目指すとしています。2027年以降は、お客様の反応や要望を踏まえ、主要都市への常設店舗展開を検討する予定です。また、製造プロセスの効率化と品質向上も意識し、国際的な展開の可能性も視野に入れています。

日本のモノづくりを世界へ



私たちが目指すのは、100年以上にわたって培われた職人の知恵と体験価値を融合させ、眼鏡を「ただの道具」から「共に生きるパートナー」に昇華させることです。日本のモノづくりの未来を形成し、次世代へその価値を継承することが私たちの使命です。

「CUSTOM LAB」の体験を通じて、あなた自身のストーリーが詰まった眼鏡との出会いを楽しんでほしいと考えています。自分だけの特別な製品を手に入れるその瞬間こそ、本当に愛せる眼鏡との出会い方なのです。

  • ---

会社名:株式会社佐々木セルロイド工業所
所在地:福井県鯖江市小泉町31-3-10
代表者:赤木康介
設立:1966年
公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: CUSTOM LAB 佐々木セルロイド 眼鏡カスタマイズ

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。