新たな美味しさの発見!「まんまるポークナゲット」登場
2025年4月下旬から、生活クラブ事業連合が新たに発売する『まんまるポークナゲット』に注目が集まっています。この商品は、日本のお米を食べて育った「日本の米育ち平田牧場三元豚」の端肉を利用しており、ただのスナックではありません。年間1.75トンの端肉を有効活用するという、社会的な意義も持った商品です。
まんまるポークナゲットの魅力
『まんまるポークナゲット』は、赤身と脂肪のバランスを考慮した端肉を使い、精肉とともに衣をつけ、揚げて仕上げています。直径約4cm、厚さ約2cmというコンパクトなサイズですが、食べ応えは十分。忙しい日の夕食やお弁当のおかずにぴったりです。
さらに、電子レンジで温めるだけで簡単に食べられる手軽さが魅力。冷凍の状態から揚げると、衣がカリッと、中はしっとりとした食感に仕上がり、さらに美味しさが引き立ちます。また、塩ベースにガーリック風味を効かせており、子どもでも食べやすいように塩分控えめに設計されているため、ケチャップなどのお好みの調味料をつけても楽しめます。
ブランドの背景に迫る
「日本の米育ち平田牧場三元豚」は、50年以上の提携を経て、株式会社平田牧場と共同で生産されています。この豚は、黒豚(バークシャー)の三品種を交配したもので、繁殖力や肉質の良さを兼ね備えています。また、特別な飼料として休耕田で作った飼料用米を使用することで、豚肉に独特の甘みと旨みをプラスしています。その結果、脂身は口の中でとろけるような食感に仕上がっています。
食品ロスを減らす取り組み
『まんまるポークナゲット』の製造により、年間5万パックの利用を目指しており、端肉の有効活用を図っています。食のリサイクルとも言えるこの取り組みは、社会的な価値も持つ商品だと言えます。豊かな味わいを家庭で手軽に楽しむことができるこのナゲットは、持続可能な社会の実現に寄与する一品です。
生活クラブの活動
生活クラブは各地の生協と連携し、組合員数約42万人を誇る生活協同組合です。健康や安全を重視した製品を共同で購入し、サステイナブルなライフスタイルを実践しています。また、環境保護や地元の福祉事業にも力を入れており、持続可能な社会の実現を目指しています。
まとめ
『まんまるポークナゲット』は、手軽さと美味しさ、さらには社会的な意義も含んだ新商品です。これからの食卓には欠かせない一品になりそうです。この機会にぜひ、お試しあれ。