新商品のご紹介
2025年9月24日、全国のセブン‐イレブンを含む店舗で、キリンとセブン‐イレブン・ジャパンが共同開発した新商品「キリン 氷結®mottainai キウイのたまご™」が登場します。この商品は、特産の「キウイのたまご™」を使い、フードロス削減と農家支援を目指しています。
どうして「氷結®mottainai」なのか?
近年、果実農家は気候変動や後継者不足といった多くの課題に直面しています。「氷結®mottainai」シリーズは、その問題に取り組むきっかけとして、規格外果実を活用したチューハイを提供することで、果実農家のおいしさを支える新しい試みです。推定約5.7tの「モッタイナイ果実」を使用し、食べられるはずなのに捨てられる果実に新しい価値を見出します。
「キウイのたまご™」の魅力
今回の新商品には、香川県の名産である「キウイのたまご™」を使用しています。この一口サイズのキウイは、酸味が少なく甘さが際立つ特性が特徴で、指で割って食べるスタイルが楽しめます。この外見的な理由で捨てられてしまうおいしい果実が、チューハイとして再生されるのです。香るジューシーさと軽やかな炭酸感に加え、すっきりとした後味が広がります。
地域農家との連携
「キリン 氷結®mottainai」シリーズのメッセージは、フードロス削減を通じて新たなつながりを生み、未来を明るく豊かにすることです。そのために、商品の売り上げの一部が農家支援に使われる仕組みもあります。毎本1円が日本の果実農家に寄付されるため、消費者がこの商品を選ぶことで、間接的に農家への支援に繋がります。
パッケージデザインについて
パッケージには、「氷結®mottainai」のロゴとともに、ダイヤカットの果実のイラストが印刷され、製品の新しさや社会への優しさが感じられるデザインになっています。裏面には取り組みの詳細を伝える二次元コードが配されており、特設サイトでさらに深い情報が得られる仕組みです。
農家の思い
キウイのたまご™を栽培する島田満沖さんは、廃棄される果実が新たな商品に活かされることに大きな喜びを感じています。「この取り組みを通じて果物の魅力を感じてほしい」との思いを語っており、消費者とのつながりの重要性を強調しています。
まとめ
「キリン 氷結®mottainai キウイのたまご™」は、ただの飲料ではなく、私たち一人ひとりが果実の価値を再認識し、消費の仕方を見直すきっかけとなる商品です。この新しい試みに共感し、生活に取り入れることで、未来の農家を支える助けとなるのかもしれません。ぜひ、そんな思いを込めて味わってみてはいかがでしょうか。