Spotify Hits Japan 2025の開催
音楽ストリーミングサービスとして世界中で支持されているSpotifyが、2025年11月10日に「Spotify Hits Japan 2025」を開催し、音の力を通じて人とブランドをつなぐ革新的な広告やクリエイティブを表彰しました。今回で2回目の開催となる本年度のアワードでは、実績に基づくキャンペーンだけでなく、若手クリエイターの斬新なアイデアも対象にした公募部門の二本立てで実施されました。
このイベントは、Spotifyの持つストリーミング体験と広告ソリューションを融合させ、ユーザーの感情に訴える音声クリエイティブの重要性を広めることを目的としています。
受賞作品のラインナップ
今年のSpotify Hitsでは、音声を駆使し新たなユーザー接点を生み出したキャンペーンが多く受賞しました。各部門の受賞概要は以下の通りです。
Spotify Mic Drop(グランプリ)部門
「#LoveYourMistake」キャンペーンの「Knock Turn」は、ヤマハが広告主となり、電通東日本が制作しました。この作品は、楽器の練習中に起こるミスをポジティブに受け止め、「ミスを愛そう」というメッセージを音楽で伝えました。ショパンのノクターンを基にした楽曲は、42人の演奏データを解析して作られ、日本・イギリス・インドの多彩な演奏者が参加しました。
Ear Candy(ベスト・イマーシブ・オーディオ・キャンペーン)部門
大塚製薬が手がけた「円陣」&「円陣(部活)」では、バイノーラル録音技術を用いて、リスナーをまるで円陣の中にいるかのように感じさせる没入体験を提供しました。音のみで感情を動かし、ポカリスエットのブランド好意度を向上させることに成功しました。
Seized the Moment(ベスト・モーメント・キャンペーン)部門
サントリーの「家路言」は、“帰宅時間”という特別な瞬間を捉え、金麦ブランドの「癒し」を音楽で表現。ゆったりとした「蛍の光」に心地よい声を乗せることで、仕事とプライベートの切り替えを描きました。
For the Fans(ベスト・オーディエンス・ストラテジー・キャンペーン)部門
日本コカ・コーラは「い・ろ・は・す 2025年コミュニケーション」で、藤井風氏の楽曲「真っ白」を用いて、心地よいライフスタイルを提案しました。Spotifyを通じた音声、動画、プレイリストによって、ファンダムとブランドが深く共鳴する場を創りました。
Future Hitmakers(ベスト・イノベーティブ・アイディア)部門
いくつかのユニークなアイデアも受賞しました。味の素が提供した「猫舌クノール」は、食べ物の温度を感じさせるプレイリストを提案し、若者の心をつかむ創造性が評価されました。
厳正な審査体制
今年の審査員には、広告業界のトッププロフェッショナルが揃い、創造性やオーディオ体験の深さ、ブランド課題との整合性など多角的に評価を行いました。特に「Future Hitmakers」部門には、企業代表が審査員として参加し、アイデアの革新性を見守りました。
今後の展望
Spotifyは、今後も音と広告クリエイティビティの融合を進め、ブランドとユーザーのより深い結びつきを促進していく予定です。音楽を通じて新たな体験を提供し続けるSpotifyに、ぜひ注目したいですね。