新しい一歩!ファミリーマートとコカ・コーラが力を合わせたLGBTQ+理解促進イベント
2025年10月11日、「国際カミングアウトデー」に合わせて、株式会社ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが共同で、LGBTQ+に関する理解を深めるイベント「ALLYを周りに広めよう!」を実施しました。このイベントは両社の連携が始まって3年目となる重要な試みで、「動く+広める」というコンセプトのもと、これまでの取り組みを次のステージへと進めることを目的としています。
講演「多様な性から多様性を考える」
この日、特別ゲストとして認定NPO法人ReBitの代表理事、藥師実芳氏が登壇し、多様性の重要性やLGBTQに関する基礎知識を中心に講演しました。藥師氏は自身がトランスジェンダーである経験を通し、自己受容の大切さや、多様な性の存在がもたらす影響について語りました。その姿は参加者に多くの気づきを与え、皆が深く興味を持って聞き入る姿が見受けられました。
藥師氏の話の中で特に印象深かったのは、「今日からできること」と題された具体的なアクションプランの提示でした。これにより、参加者は自身の日常生活の中で実際に何ができるかを考え、将来に向けた前向きな意見交換が行われました。このような意見交流は、多様性に対する理解を深める良い機会となるだけでなく、社内だけでなく広く社会に波及する可能性を秘めています。
参加者からのフィードバック
講演後、参加した社員からは「自分がALLYであることに誇りを持ち続けたい」といった声や、「藥師様のエピソードから元気をもらった」といった感想が多く寄せられました。このようなポジティブなフィードバックは、ただのイベントではなく、社員同士の絆を深め、LGBTQ+への理解を広めるきっかけとなったことを示しています。
複数企業が連携する意義
ファミリーマートとコカ・コーラの連携によって、様々なバックグラウンドを持つ社員が共に学び、社内文化をよりインクルーシブにしていく坐標軸が生まれました。藥師氏が語る「කාමැල්පහහන්(カミングアウト)」の大切さや、それを支えることの意義は、企業の枠を超え、人々に広がりをもたらしているのです。
このイベントを通して、参加者の心に「多様な性について考える」種がまかれ、やがてそれが社会へと広がっていくことが期待されます。両社が共に育むこの取り組みは、「すべての人が自分らしく活躍できる社会」実現に向けて、着実に進んでいます。これからもファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、この活動を継続し、地域社会とともに歩んでいくことでしょう。
おわりに
ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」と謳い、地域に密着したサービスの提供を心掛けています。そして、今回のイベントによって、より多様性を尊重した社会の実現に向けて一歩を踏み出したことを実感しました。今後も、社員一人ひとりが自分らしく輝ける社会づくりに向けて、さらなる努力を惜しまない所存です。