新たなきのこ調味料
2025-10-10 13:04:26

三谷産業が提案する新たなきのこ調味料の魅力とは?

三谷産業が提案する新たなきのこ調味料の魅力とは?



三谷産業株式会社が2025年10月に開催される「食品開発展2025」で新製品を発表します。この新製品は、長野県産のえのき茸を100%使用した「えのきエキス・えのき濃縮だし」と、開発中の「粉末タイプ」です。これらは全て化学調味料や酵母エキスを使わず、えのき茸本来の風味を最大限に引き出した調味素材です。

自然由来の旨味で料理をワンランクアップ!



新しい「えのきエキス・えのき濃縮だし」は、アミノ酸に基づいた自然由来の旨味を特徴としています。具体的には、グルタミン酸やアスパラギン酸が含まれ、味わいが長持ちするのがポイントです。このため、他の材料の風味を引き立てる隠し味として大変便利です。有名な食品加工会社や外食業者らにサンプル試食を提供したところ、雑味がないため高評価を得ました。

供給不足の悩みを解消する可能性



近年、カツオや昆布などの水産系だしの材料は減少し続け、その価格は高騰しています。特にカツオについては、漁獲量が減少し、2025年の予測でも過去10年の平均を下回るとされています。そこで、工場生産による安定した供給が可能な「えのきエキス」は、持続可能な旨味を提供できる素材としてあり得る解決策です。

さらに、新たに開発中の「粉末タイプ」は、扱いやすさと幅広い食品への応用が期待されており、厨房での利用に大いに貢献するでしょう。

展示会への出展で直接体験



皆さんは、2025年10月15日から17日にかけて東京ビッグサイトで行われる食品開発展2025に参加し、三谷産業のブース(1-384)で新製品を是非とも体験してください。来場者は試飲や試食ができ、その味わいや風味を実際に体感できます。

未来の市場を見越した取り組み



天然素材エキスやだしの全国市場規模は約1,000億円と見込まれており、三谷産業は今後もこの分野に注力していくことを約束しています。きのこ由来調味料の新たな価値を創出することで、業界全体の成長に貢献する志を持っています。

企業の進化を知らせたい



石川県金沢市で創業してから97年、三谷産業は様々な分野で業務を展開しながらも、新たな挑戦を続けています。商社としての枠を超え、時にはメーカーやコンサルタントとして、お客様の最適解を追求しています。これからも進化を続ける三谷産業の動向には要注目です。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 調味料 三谷産業 えのきエキス

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。