熊本の味を楽しむ
2025-09-16 09:36:31

熊本の味を堪能!海苔弁山登りから新たな郷土料理が登場

熊本の味を堪能!海苔弁山登りから新たな郷土料理が登場



株式会社海苔弁山登りが、日本の郷土料理シリーズの第8作目として告知した新商品、「海苔弁 熊本県 宇土天草の食」が2025年9月17日から販売開始されます。このお弁当は熊本の新鮮な食材をふんだんに使用し、本物の郷土料理を楽しむことができる一品です。

熊本の味を云う理由


この「宇土天草の食」は、有明海で育まれた青混ぜの海苔を主役に、熊本県産の食材が存分に使われています。海苔は創業以来こだわりを持って選び抜いたもので、宇土の網田漁協から仕入れた最高級のものです。地元の漁師さんたちの情熱と、その土地の恵みを形にすることで作り出された海苔弁は、本当に特別な存在です。

限定品の味わい


今回提供される海苔弁には、2つの種類があります。
  • - 海苔弁「熊本県 宇土天草の食」: これは熊本の海の幸、特に新鮮な活鯛(みやび鯛)を塩焼きにして一緒に楽しめる贅沢な海苔弁です。田舎から取り寄せた新米も使用し、全ての料理に熊本の食材が使用されています。

  • - 海苔弁「県民の海-極-」: こちらは、熊本県の食材をふんだんに使用し、熊本県民なら誰もが親しむふりかけ「御飯の友」との特別コラボ商品です。両方とも、地域の魅力を存分に引き出した逸品となっています。

地元の力を感じる


この商品には、青混ぜ海苔から雑節鯖、そして熊本ブランド米や手作りの卵焼きまで、熊本の多彩な地元食材が使われ、さらに、各生産者に対する感謝の気持ちも込められています。
  • - 例えば、宇土市の網田漁協からの青混ぜ海苔、天草の新米を使用したお米、道の駅で手に入るたまごやほうれん草など、すべて地元産で構成されています。

地域振興への願い


海苔弁山登りは、首都圏での活動を通じて地方の魅力を多くの人に届けたいと願っています。「郷愁」を感じさせる懐かしさと、「興味」を引く新しさを融合した商品づくりを目指しているのです。彼らの取り組みは、地方の農業や漁業を支援し、地域振興にも貢献しています。

商品の詳細


新作の海苔弁は、以下の通りです:
  • - 商品名:
1. 海苔弁 熊本県「宇土天草の食」
2. 海苔弁 熊本県「県民の海-極-」
  • - 価格:
1. 2,600円(宇土天草の食)
2. 1,350円(県民の海-極-)
  • - 販売期間: 2025年9月17日(水)〜12月頃まで。
  • - 販売場所: 海苔弁山登りの全店で販売。また、特別に熊本の鶴屋百貨店でも取り扱います。

まとめ


この新商品を通じて、熊本の豊かな自然と人々の思いを感じていただけることを願います。ぜひ、お楽しみに!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本県 郷土料理 海苔弁山登り

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。