未来を育むプログラム
2025-03-10 10:58:23

スターバックスが子どもたちの未来を育む新プログラムを発表!

スターバックスが支援する「ハミングバードプログラム」



2025年3月12日(水)から新たにスタートする「ハミングバードプログラム」は、様々な理由で学校外の体験が難しい子どもたちに心温まる経験を提供することを目的としています。家庭の状況や経済的理由など、さまざまな要因で体験に恵まれない子どもたちに、スターバックスがその可能性を引き出すための支援をするこのプログラムの目玉は、寄付と店舗での体験提供です。

体験の大切さを再認識



このプログラムの背景には、子ども時代に行うスポーツや音楽、旅行などの体験が、成長に不可欠であるという考えが根底にあります。学校外での学びや体験は、自尊心や忍耐力を育む要素となり、他者とのつながりを深める貴重な機会にもなるのです。最近の調査では、家庭における経済的な格差が体験の機会を奪う「体験格差」を生む要因の1つとなっていることが明らかになりました。

スターバックスは、この「体験格差」に立ち向かうため、寄付金をもとに体験機会を提供し、子どもたちが自分自身を見つける手助けを行います。例えば、近くに体験の場所がない子どもたちにも、店舗で行う様々なアクティビティを通じて、新たな発見をきっかけにしてほしいと考えています。

参加方法とプログラムの進化



「ハミングバードプログラム」には、3つの参加方法があります。まずは、スターバックスカード「ハミングバード」の発行や利用を通じて寄付を行う方法。さらに、「スターバックス® リワード」のプログラムを利用して獲得したStarを寄付することも可能です。これにより、いつでも手軽に、子どもたちの支援に貢献することができます。

また、今年からはスターバックスのパートナーが自主的に体験を提供する取り組みもスタートします。具体的には、店舗での「チョークアート」や「バリスタ体験」など、子どもたちが楽しめるアクティビティが予定されています。子どもたちがこれらの体験を通じて新たな興味や才能を発見することを、スターバックスは心から応援しています。

未来へ続く道



「ハミングバードプログラム」は、2012年度に東日本大震災の震災遺児の進学支援を目的にスタートし、その後日本全国の若者や子どもたちへも支援の募集を広げました。これからの日本に未来を築く子どもたちに、豊かな体験を通じて成長してもらうための重要な役割を担うこのプログラム。皆さまもぜひ、一緒に子どもたちの未来をサポートする一助になってみませんか?

このプログラムを通じて、自分自身が体験したいことや好きなことを子どもたちにも伝えることで、次世代の可能性が広がる素晴らしい瞬間を共に作り上げていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: スターバックス 子ども支援 ハミングバード

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。