虎ノ門の新拠点
2025-04-07 11:58:13

新たな社会課題解決の拠点「Glass Rock」が虎ノ門ヒルズに誕生!

新たな社会課題解決の拠点「Glass Rock」が虎ノ門ヒルズに誕生!



2025年4月9日(水)、東京・虎ノ門ヒルズに新たな拠点「Glass Rock」がオープンします。この施設は、環境問題や少子高齢化など、現代社会が抱える様々な課題に向き合うための場所であり、社会、企業、NPO、個人が共創できる場となります。新しい未来を形作るためのプラットフォームとして期待が寄せられている「Glass Rock」を詳しくご紹介します。

多様な交流が生む新たな価値



「Glass Rock」は、虎ノ門ヒルズの中心部に位置し、約890㎡の広さを誇ります。4階には法人パートナーや共創パートナーが交流できる「Partners Lounge」、地下1階にはすべての会員が利用できる「Members Lounge」と「Gallery」もあり、様々な人々が集まることで新たな発見やアイデアを生み出します。

クロスセクターの連携で社会課題に立ち向かう



近年、社会課題の解決には、特定の領域だけではなく、様々なセクターが協力し合うことが求められています。「Glass Rock」は、企業、行政、NPO、個人が共に学び合うことで、社会課題に対する新たな解決策を模索します。コミュニティの形成を支える専門家も揃え、ただの交流に留まらず、実践にも繋がるような仕掛けが整っています。

施設の特徴



1. つながる:コミュニティの形成を促進



多様な人々が集まる場として、「Glass Rock」では「つながる」仕掛けが用意されています。参加者同士が密接に関わり合い、議論が深まることで新しいアイデアやプロジェクトが生まれます。コミュニティを活性化するためのマネージャーやコーディネーターが配置され、専門家のサポートが得られるのも魅力です。

2. まなぶ:実践的な学びとイベント



「Glass Rock」では、企業やNPOなどが持ち寄る知識やノウハウを基に、実際の社会課題を解決するためのプログラムが展開されます。参加者は、トレーニングやワークショップを通じて専門的な知識を得るだけでなく、実際の行動に移せる機会も提供されるため、学んだことを実践に繋げることが可能です。

3. ひろげる:コミュニティ発信の場



情報発信を通じて社会課題に関心を持つ人々を引き寄せる「ひろげる」 機能も備えています。ギャラリーやイベントスペースがあり、会員の活動を発信したり、社会問題についての対話を促すイベントを開催したりします。これにより、互いの意見や知見を広め、理解と共感を深めていく環境が整います。

4. ジェンダー、環境問題、そして未来思考の教育



「Glass Rock」ではジェンダーや環境問題にも焦点を当て、参加者が未来を見据えた思考を育めるプログラムを提供します。慶應義塾大学の教授がアドバイザーに名を連ね、教育プログラムを監修することで、学びの質も確保されます。実経験のある講師陣とともに、ワークショップやセミナーを通じて、リアルな課題解決に向けたスキルを育むことも目指しています。

未来への一歩を踏み出そう



「Glass Rock」は、虎ノ門ヒルズに新たな風を吹き込む拠点として、社会課題解決を促進する重要な役割を果たします。オープン後は多くのイベントやプログラムが予定されており、参加者はそれぞれの視点から社会に対するアクションを起こすことが期待されます。新たな価値を創出し、持続可能な未来を共に築くために、ぜひ「Glass Rock」を訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 社会課題解決 虎ノ門ヒルズ Glass Rock

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。