楽しく学んで涼しく過ごす!「いばらきの梨 恵水」ワークショップイベント
茨城県が主催する「いばらきの梨『恵水』大研究ワークショップ」が、2025年8月28日(木)に東京・原宿のSix Galleryで開催されます。このイベントは、小学生を対象にした自由研究企画で、まだ宿題が終わっていない子どもたちや、梨が好きな子どもたちにぴったりの内容です。
ワークショップの概要
「めざせ!梨博士への道~甘さのヒミツを大解剖~」というテーマのもと、特別な講師陣が参加者をフォローします。最年少野菜ソムリエプロであり、いばらき大使の緒方湊さんと、農業が盛んな鉾田市から美味しい農産物を届ける小沼広太さんが登壇します。
当日は、梨の正体を探る実験や甘さを測る体験、梨の歴史や栽培についての学びが用意されています。参加料は無料で、完全予約制。ワークショップは1時間の予定で、各回10名の参加者を受け入れます。
夏の涼を提供するひんやりコンテンツ
イベントの特色として、多様なひんやり体験が用意されています。会場では、ミストシャワーや梨入りの氷柱、風に揺れる風鈴棚、さらには屋内で楽しめる梨狩りなど、暑さを忘れさせるコンテンツがずらり。参加者は五感を使って、梨の魅力を存分に楽しむことができます。
プログラム内容
1.
梨のシャリシャリの正体を探れ!
- 薄切りにした梨で石細胞を透過観察。
2.
恵水はどれだけ甘い?
- デジタル屈折計を使って糖度を計測。
3.
恵水はどこから来たの?
- 和梨の歴史や栽培の秘密を学習。
4.
恵水は浮く?沈む?
- ひんやり体験するくだもの水槽実験。
5.
恵水の美味しさを堪能!
- 贅沢梨の食べ比べ。
6.
恵水でひんやり!
- オリジナル梨ドリンク&スイーツを開発。
参加方法
参加希望者は、以下のURLから申し込みが可能です。集まった子どもたちは、楽しみながら梨の知識を深め、おいしさを実感できる貴重な時間を過ごします。
参加申込フォームはこちら。
さらなる楽しみ
梨狩り体験や冷やし恵水すくいは、予約なしでも参加可能で、それぞれ500円(税込)です。さらに、イベントの中では、美味しさと涼しさを同時に体験できる機会が盛りだくさん。この夏の締めくくりに、子どもたちが楽しめる体験が待っています。
「恵水」の魅力
茨城県のオリジナル品種である「恵水」は、糖度が平均13度で、みずみずしさが特徴のおいしい梨です。見た目にも高級感がある大玉で、シャリシャリとした食感が楽しめます。まだ希少な品種ですが、年々その存在感が増しています。
この特別なイベントを通じて、多くの人に「恵水」の魅力を感じてもらいたいと願っています。今からワクワクするような夏のひんやり体験を、ぜひお見逃しなく!