新たな音楽体験
2025-05-23 11:10:41

落合陽一と日本フィルが贈る新たな音楽体験《null²する音楽会》2025年開催決定!

落合陽一×日本フィルプロジェクト VOL.9《null²する音楽会》の詳細



概要


2025年8月、東京と大阪において開催される「落合陽一×日本フィルプロジェクトVOL.9《null²する音楽会》」。この公演では、最新のテクノロジーを駆使し、音楽を「耳で聴く」という固定観念を越えた、全身で楽しむことができる新たな音楽体験が提供されます。具体的には、8月21日に東京のサントリーホール、そして8月30日には関西万博にてシグネチャーイベントとして行われます。

公演の背景


「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクト」は、2018年の初回公演から続く新しい音楽体験を提供する試みです。このプロジェクトでは、「視覚、聴覚、触覚」をフル活用し、感覚を刺激する仕掛けが満載です。特に、鑑賞者個々の体験を重視し、誰もが楽しめるように工夫されています。

公演情報


  • - 東京公演
- 日時:2025年8月21日(木)19:00開演
- 会場:サントリーホール
- 詳細:日本フィルの公式サイト

  • - 万博公演
- 日時:2025年8月30日(土)14:30開場/15:00開演
- 会場:大阪・関西万博会場内EXPOホール「シャインハット」
- 詳細:日本フィルの公式サイト

特徴


1. テクノロジーの融合


落合陽一氏は、「テクノロジーは自然との関係を再統合する手段」と述べています。この音楽会では、生のオーケストラ演奏と生成AIを駆使した映像演出を組み合わせ、聴覚と視覚の新しい体験を提供します。音楽が生み出す浮遊感や揺らぎを強調し、現実と幻想を交錯させていきます。

2. ライブパフォーマンスの新たな形


東京公演では、能楽とのコラボレーションや各種ワークショップが予定されており、参加者は多様な音楽体験をしっかりと感じることができるようになっています。これは、幅広い世代や障がいを持つ方々にもしっかり楽しんでもらえるような工夫なのです。

3. シグネチャーイベントの意義


大阪万博におけるシグネチャーイベントでは、「いのち輝く未来社会」のビジョンに焦点を当てたプログラムが展開されます。音楽がいかに未来への希望を育むのか、その力を伝える場となることでしょう。

公演プログラム


公演では、さまざまな著名な作曲家による曲が演奏される予定です。特に新作に焦点を当てたプログラムが組まれています。中でも、藤倉大氏の新作が世界初演されることに期待が集まっています。これにより、日本の伝統音楽や芸能がオーケストラのサウンドと映像によってどのように再解釈されるのか、その過程に注目です。

参加方法


チケットは6月1日より販売予定で、価格は大人向け¥8,000から、子供向け(小学生~高校生)¥2,500まで幅広い設定が用意されています。また、多様性に配慮したダイバーシティ席や託児サービスも提供され、すべての人が楽しめるイベントになると期待されています。

最後に


「落合陽一×日本フィルプロジェクトVOL.9《null²する音楽会》」は、テクノロジーと生演奏が融合した、まったく新しい音楽体験を提供します。多くの人々がこの新たな試みに参加し、共に体験することに期待が高まります。是非、チェックしてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本フィル 落合陽一 音楽体験

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。