新素材「Clothxxg」とは?
2023年6月13日、日本のエコログ・リサイクリング・ジャパンが発表した「Clothxxg(クロージング)」は、衣服由来のリサイクルマテリアルブランドです。この画期的な素材は、廃棄された衣料品を100%使用し、その魅力的な色合いを活かしながらペレット化されています。ペレットは、さまざまな用途に活用できるプラスチックなどの再生素材の一種で、建築資材やインテリア、製品デザインなどの形で再誕生します。
Clothxxgの特徴
Clothxxgは、回収した衣類を色ごとに分別して破砕・溶融し、ペレットとして成形します。これによって、どのような素材にも再生可能な新たな形が生まれます。この新素材は、例えば廃棄された着物やカーテン、スポーツウェアから作られ、素材のストーリー性を持たせて提供される点でも注目です。他のリサイクル技術を超えた、独自のアプローチがClothxxgの魅力です。
環境に優しいリサイクル技術
Clothxxgの革新性は、使用した色や由来のストーリーが次の製品に引き継がれる点にあります。従来のマテリアルリサイクルでは、「色を選べない」という課題がありましたが、Clothxxgでは色の分別が可能です。この技術により、衣服の個性を失うことなく新しい製品へと姿を変えます。さらに、様々な表現が可能で、マットな質感から光沢感、さらには凹凸あるデザインまで、多彩な表情を持つことができます。
多用途に展開する新素材
この新素材は、建築やインテリア、プロダクトデザインと広範囲にわたる活用が期待されています。すでに多くの業界で利用が進んでおり、例としては以下のような使用例があります:
- - 建築資材: 壁材や床材、プレートなど
- - インテリア製品: 什器や照明器具
- - プロダクトデザイン: キーホルダー、文房具
- - 化粧品容器や家電パーツ など
これらすべてが、,可持続可能な社会の実現を支える重要な一歩となります。
持続可能な未来への一歩
Clothxxgは、環境に優しい素材を提供することにより、持続可能な社会への賢い選択肢を提供します。例えば、染色に化学薬品を使用せず、廃棄衣料を「次の価値」へとつなげるこの技術は、現代の消費社会が抱える衣類の大量廃棄という問題の解決に寄与するでしょう。
新しい素材選びは、私たちが未来の持続可能な社会に貢献するための第一歩となります。
展示会のご案内
また、6月18日から20日まで東京ビッグサイトで開催されるInteriorlifestyle TOKYO 2025に出展する予定です。Clothxxgに関する詳細や製品サンプルについてはぜひお立ち寄りください。新たな素材の発見や共創の機会が広がっています。
興味のある方は、公式ウェブサイトやInstagramでも最新情報をチェックしてください。
Clothxxg 公式ウェブサイト
Instagram
厳選した後ろ盾
株式会社エコログ・リサイクリング・ジャパンは、1994年から衣類や繊維製品の回収とリサイクルを行ってきた企業です。企業理念として「捨てない」「循環する」を掲げ、衣服の持つ価値を最大限に引き出す取り組みを続けています。私たちの選択が、未来の環境に影響を与えることでしょう。ぜひ、Clothxxgを通して持続可能な未来の一端に参加してみませんか?