梅田で中国茶体験
2025-09-19 09:32:24

中国茶の魅力が詰まった阪神梅田本店イベント! aromas of tea in Japan

阪神梅田本店で中国茶の魅力を発見



阪神梅田本店が10月1日から6日まで、中国茶の魅力を存分に楽しむことができる特別なイベント「はじめての中国茶とおやつ2025」を開催します。中国茶カフェ「甘露」が編集した書籍『はじめての中国茶とおやつ』の世界観をもとに、誰でも気軽に楽しめる「お茶のある暮らし」を思う存分体験できます。

会場には、中国茶とともに楽しめる蒸し物や焼き菓子、個性豊かなおやつ、さらには気分が高まる美しい茶器も一堂に揃います。食欲の秋にぴったりなラインアップが勢揃いし、会場はお茶の香りで満たされます。

中国茶の基本を学べる書籍



イベントの中核を成すのは、書籍『はじめての中国茶とおやつ』です。この本では、各省の茶の産地ごとに美味しいお茶を紹介し、現地を旅するかのような感覚で楽しめる構成になっています。各種茶館やおやつの情報も充実しており、中国に興味を持つ人々への入門書としても最適です。価格は1,980円と手頃で、この機会に新しい世界を発見しましょう。

イートインコーナーで至福の一杯



エキスパートの薬剤師、青木満さんが手掛ける「漢満堂」とのコラボレーションにより、体にやさしいブレンド茶「養生茶」が楽しめます。中国茶を基にしたこのお茶は、1,100円でイートインできます。ティーバッグもあり、家庭でゆっくり楽しむのもおすすめです。

さらに、コラーゲンたっぷりのデザートも見逃せません。花膠を使ったデザートスープ「満貫糖水」や、「甘露大満貫糖水」など、各日販売予定数が限られているので早めの来店をお勧めします。

豊かな種類の中国茶を飲み比べ



中国茶はその製造方法により、緑茶、黄茶、白茶、烏龍茶、紅茶、黒茶の6つに分類され、1,000種類以上の種類があります。日本のお茶とは一味違った味と香りを堪能できるこの機会に、ぜひ自分のお気に入りを見つけてみてください。

試飲セットも充実



東京・表参道の「YouCha」では、現地から直輸入した中国茶を使い、六大基本茶類の飲み比べセットが楽しめます。初心者から愛好家まで、様々な方々におすすめのラインアップです。

魅力的な茶器も取り揃え



また、茶器にも注目。京都の「茶室/茶藝室 池半」がセレクトした、今注目の作家が手掛けた茶器も展示されています。これらはまさに一生もののアイテムで、なくなり次第終了となるため、その美しさに魅了される方はぜひ早めに足を運んでください。

中国おやつとお月見の提案



さらに、イベント初日の10月6日は中秋の名月。今年はぜひ中国のおやつを片手にお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。月餅から進化系月餅、中国茶を使ったスイーツまで、お茶との相性も抜群です。

このイベントは、中国茶を通じて新たな発見と楽しみを提供してくれる絶好のチャンスです。お友達やご家族を誘って、ぜひ阪神梅田本店に足を運んでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

関連リンク

サードペディア百科事典: おやつ 阪神梅田 中国茶

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。