メタバース音楽体験
2025-07-09 11:04:53

メタバースで体験する音楽の未来。Anime Expo 2025でシンコーミュージックが提案する新たな文化交流

メタバースで体験する音楽の未来



2025年の7月、アメリカ・ロサンゼルスで開催された北米最大級のアニメイベント「Anime Expo 2025」。このイベントで、シンコーミュージック・エンタテイメントがメタバースを活用した新たな音楽体験について発表しました。私たちが音楽を楽しむスタイルが大きく変わろうとしています。

シンコーミュージックが提案する新たな音楽体験



シンコーミュージックは、パネルステージにおいて、日に日に高まるメタバースの関心に呼応して、同社の新しいプロジェクト「AKIBA MUSIC」や、メタバースショップの展開について詳しく紹介しました。このプロジェクトは日米の音楽関係者との連携を基に、日本の音楽カルチャーを世界に発信しようとするもの。アニメやポップカルチャーに親しむファンには嬉しいニュースです。

AKIBA MUSICの誕生



この新しい音楽レーベル「AKIBA MUSIC」は、シンコーミュージックとアメリカのLittle Akihabaraが共同で運営を行うというユニークな取り組みです。第一弾アーティストとして、コスプレイヤー兼YouTuberの「はむこっとん」が名を連ね、これからの展開が楽しみです。

メタバースショップ「シンコーミュージックショップ」



シンコーミュージックは、PCやスマートフォンからアクセスできるバーチャルショップを開設。このショップでは、音楽雑誌や楽譜をオンラインで購入することができ、自分のアバターを使って店内を回遊する体験ができます。

体験の多様性



友達や家族とボイスチャットを通じて会話しながらの買い物や、B1Fではバーチャル空間での展示会やライブイベントなど、さまざまなアクティビティが待っています。8月には、バーチャルピアニスト「おまる」によるピアノミニコンサートも予定されています。

今後の展望



開催されたパネル発表では、シンコーミュージックが音楽ファンとの新たな交流の場を提供することを強調しました。メタバースを活用することで、国内外の音楽や出版、エンターテインメントの業界と連携を図り、新しい文化の発信ができるとっています。

シンコーミュージック・エンタテイメントの概要



会社概要として、シンコーミュージックは楽譜や音楽雑誌、アーティスト・マネージメントなど幅広いビジネスを手掛けています。アニメやボーカロイドといったポップカルチャーと音楽を掛け合わせることで、多様なサービスを提供しています。

ロサンゼルスでのAnime Expo 2025での発表は、音楽の未来を感じさせる重要な一歩です。新しい時代の音楽体験と交流の場として、シンコーミュージックがどのような役割を果たすのか、今後の展開に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: メタバース シンコーミュージック AKIBA MUSIC

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。