楽しく学ぶ場所「まなびのパーク」
江崎グリコ株式会社が運営するコミュニティサイト「with Glico」に、待望の新エリア「まなびのパーク」が登場しました。この新セクションでは、様々な世代の方々が主体的に学び、楽しく成長できる場を提供しています。今回は「まなびのパーク」の特徴や意義についてご紹介しましょう。
教育の重要性が高まる背景
最近では、小学校でのプログラミング教育が必修化され、STEAM教育(科学、技術、工学、芸術、数学を統合的に学ぶこと)の導入が進んでいます。こうした流れの中で、地域社会における学びの重要性が再認識されています。江崎グリコは創業者である江崎 利一氏の「食べることと遊ぶことは子どもの二大天職」という理念に基づき、楽しく学びを支援する取り組みを進めています。
例えば、2016年にリリースしたプログラミング学習アプリ「GLICODE®」は、体験型のデジタル教材を通じて、論理的思考力や創造力を高める学習の場を提供しています。
「まなびのパーク」の魅力
「まなびのパーク」は、教育コンテンツを一括で楽しめる新たなエリアで、特に「GLICODE®」を中心としたデジタルアプリケーションが活用されています。このアプリを使うことで、子どもたちはデジタル技術や論理的思考を楽しみながら体験することができます。
また、親子で参加できるワークショップやイベントもオンライン・オフラインの両方で開催されるため、自宅や地域でも学習の機会を広げることが可能です。これにより、いつでもどこでも学びたいと思う方に対して、柔軟な学びのスタイルを提供します。
持続可能な教育プラットフォームへの道
江崎グリコは今後も教育機関や地域団体との連携を強化し、「まなびのパーク」を持続可能な教育プラットフォームとして発展させていきます。年間を通じて、食をテーマにした体験型の学習プログラムを提供し、幅広い世代が主体的に考えて学び、楽しむ場を確保します。
また、「まなびのパーク」では、参加者が自分のペースで進めるカリキュラムが設計されており、学ぶ楽しさを感じながら成長することができます。これにより、次世代を担う子どもたちの成長を見守ることができるのです。
終わりに
江崎グリコの「まなびのパーク」は、単なる学習の場ではなく、楽しみながら成長し、地域社会とつながる新しい学びのスタイルを提供しています。これからの時代に求められる学びのあり方として、多くの方々に受け入れられることを期待しています。興味のある方は、ぜひ「with Glico」のウェブサイトもチェックしてみてください!
with Glico 教育コンテンツ
GLICODE®公式サイト