企業連携が生む多様性
2025-06-12 10:46:39

多様性を受け入れる取り組み、企業が連携してLGBTQ理解を広げる!

企業の連携でLGBTQ理解を促進する新たな試み



6月3日、東京都中央区のファミリーマート晴海センタービル店において、ファミリーマート、コカ・コーラボトラーズジャパン、チェリオ、クリートの4社共同によるLGBTQ理解促進キャンペーン「We are “Rainbow”」のお披露目イベントが開催されました。このキャンペーンの目的は、さまざまな性の多様性やLGBTQの権利を尊重し、誰もが自分らしく生きられる社会を目指すことです。

新たなキャンペーンの誕生



ファミリーマートは、毎年6月をLGBTQの権利を称える「プライド月間」と定め、より多くの人々が理解し合い、支え合う機会を創出するために「We are “Rainbow”」というテーマのもと、キャンペーンを展開しました。このキャンペーンでは、ファミチキ袋に描かれた「ファミチキリボン」にインスパイアされたレインボーカラーのロゴが新たに制作され、これを使用した限定商品が販売されることに。また、対象商品を購入した方には、特製ステッカーがプレゼントされるという仕掛けも用意されています。

お披露目会には、女装パフォーマーのブルボンヌ氏も登壇。彼女は、イベントの華やかさを引き立てつつ、各社がこの取り組みに込めた思いや商品について熱弁しました。各社の担当者がそれぞれ、LGBTQの理解を広げるための思いを発表し、参加者の心をつかみました。

企業の思いを聞く



コカ・コーラボトラーズジャパンの想い



コカ・コーラボトラーズジャパンは、社員全員がデザインに参加したオリジナルステッカーを発表。このステッカーには、「それぞれのペースで、一歩を踏み出そう」というメッセージが込められており、多くの人々に届くことを願っています。「ALLYの輪」を広げることで、多様性を尊重する社会を実現するという強い意志を感じさせます。

チェリオの取り組み



チェリオ代表は、多様性の重要性を訴え、レインボーカラーのグミを通じてLGBTQについて知るきっかけを提供したいと語りました。このキャンペーンを入り口に、LGBTQに関する取り組みを継続的に行っていく意欲を表明しました。

ファミリーマートのビジョン



ファミリーマートは、企業の枠を超えた協力の下で素晴らしい取り組みを実現できたことを誇りに思っています。未来に向けて、すべての人が自分らしく活躍できる社会を作るための道を開いていく意欲を強調しました。

ブルボンヌ氏のメッセージ



ブルボンヌ氏もこのキャンペーンに強い感銘を受けたようです。彼女は、消費者が商品選びにおいて企業の思いや取り組みに共感する傾向が強まっているとし、企業が協力し合って多様性を進めている様子に心強さを感じていると語りました。「We are “Rainbow”」の理念が、全国に広がり、多くの人々に影響を与えることを期待しています。

まとめ



このように、企業の連携を通じてLGBTQの理解促進が進められています。ファミリーマートとコカ・コーラボトラーズジャパンのような大手企業が一緒になって、多様性を受け入れる文化を形成していく姿勢は、今後の社会においても大きな影響を与えることでしょう。私たちもこのような取り組みを応援し、少しずつでも理解を深めていくことが大切です。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: コカ・コーラ ファミリーマート LGBTQ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。