東京の日を祝う榮太樓總本鋪の新商品
2025年7月17日、歴史的な日を記念して、榮太樓總本鋪から新商品が登場します。この日は1868年に「江戸」が「東京」に改称されたことを祝う特別な日で、日本文化の持つ深い意義を感じさせるひとくち煉羊羹が発売されるのです。東京中心、日本橋に本店を持つ榮太樓總本鋪は、200年以上の歴史を誇り、和菓子の魅力を引き立てるために尽力してきました。
浮世絵がパッケージに!
新登場となる「浮世絵パッケージ ひとくち煉羊羹」は、江戸文化を象徴する浮世絵をモチーフにしたデザインが特徴です。東洲斎写楽の名作「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」と喜多川歌麿の「ポッピンを吹く娘」がパッケージを飾り、赤色は日の丸を思わせる大胆な印象を与えます。この商品は、東京の文化と歴史を感じたい訪日外国人にも最適です。
中身のこだわり
ひとくち煉羊羹は、榮太樓の誇る技術による五つのフレーバー(小豆、小倉白小豆、黒糖、抹茶、ほうじ茶)が楽しめる詰め合わせです。ホクホクの北海道産小豆を使用したこだわりの製法で仕上げられ、合成添加物を使用しない天然の甘さが際立つ、上品で深い味わいが広がります。これこそが、榮太樓總本鋪が長い歴史の中で培ってきた本物の味です。
お土産にぴったり
この和菓子は、訪日外国人の方へのお土産としても喜ばれる一品です。日本の伝統文化を象徴する美しさと、口に入れた瞬間に広がる味わいは、文化の交流を生み出す重要な役割を果たします。帰国後には、この和菓子を通じて日本の美しさを思い出すことができるでしょう。日本を訪れた思い出とともに、その美味しさをお持ち帰りいただけます。
発売情報
「浮世絵パッケージ ひとくち煉羊羹」は、榮太樓總本鋪の本店をはじめ、一部の百貨店や榮太樓公式オンラインストアで購入可能です。新たな東京土産として、ぜひ手に取ってみてください。日本の伝統が詰まったこの逸品は、あなたの特別な思い出の一部になることでしょう。
榮太樓總本鋪について
1818年に創業した榮太樓總本鋪は、和菓子の製造販売において日本最古の歴史を持つ企業です。「温故知新」を大切にする社風のもと、最新技術と従来の熟練技巧を両立させ、様々な和菓子を提供しています。このように、伝承から新しい発見を大切にし活かしながら、未来に向けて常に変化を続けているのです。
ぜひ、2025年7月17日に新たに誕生するこの特別な和菓子を手にとって、日本の文化の真髄を感じてみてください。