沖縄の伝統を未来へ繋ぐ「ミンサー帯コンクール」
2025年5月、新風館で開催される第10回ミンサー帯コンクールは、沖縄の八重山諸島で手織りされた美しい「ミンサー帯」を中心に展開されるイベントです。このコンクールでは、100%天然染料を使用した84本のミンサー帯が展示され、来場者自身が投票を通じて審査に参加することができます。この取り組みは、産地の活性化やつくり手の技術向上を目的としており、伝統を次世代へ継承するための道筋といえるでしょう。
コンクールの詳細情報
- - 開催期間:2025年5月2日(金)~5月5日(月)
- - 開催時間:11:00〜20:00(最終日のみ18:00まで)
- - 会場:京都 新風館 POPUP SPACE「SPOT」
コンクールでは、展示されたミンサー帯に対して来場者が気に入った作品に番号を記入して投票する形式が採られます。その結果に応じて順位が決まり、後日、産地にて表彰式が予定されています。なお、結果は公式サイトで発表されるため、ぜひチェックしてみてください。
ミンサー帯の魅力とは?
「ミンサー」は、沖縄の伝統的な織物で「綿(ミン)」で織られた幅の「狭い(サー)」帯を指します。主に石垣島・竹富島・西表島で製造され、島に自生する植物から抽出した天然染料を使用しています。すべて手織りで作られており、独特な絣模様が特徴です。この模様は、五つの■(四角)と四つの■が並ぶことで、永遠に続く愛の象徴を表現しています。昔、島の女たちが大切な人への贈り物として織り上げたことが、現在でも多くの人々の共感を呼んでいます。
文化の繋がりを大切に
このコンクールは、2013年から始まったもので、400年の歴史を持つミンサー帯を次の世代に伝えることを目的としています。今年はゴールデンウィークとミンサーの日に合わせて開催されるため、多くの人々に沖縄のものづくりの魅力に触れていただける特別な機会となります。
また、会場では沖縄の“幻の布”とも称される『芭蕉布』や、使用される道具や素材もあわせて展示されますので、沖縄の伝統文化を一層深く知ることができるでしょう。
前回のコンクールの成功
昨年のコンクールでは、多くの来場者にご参加いただき、約562名が投票に協力してくださいました。その結果、合計1,684票が集まり、昨年の反響は非常に大きなものでした。今年のコンテストも、この流れを受け継いで、更なる引き寄せを期待したいところです。
伝統を未来へ
株式会社やまとと一般財団法人きものの森が主催するこのミンサー帯コンクールは、ただのコンペティションではなく、沖縄の文化や伝統への理解を深める場としても存在しています。きものの受け継ぎと発展を目指す企業として、今後もさらなる取り組みを行っていくでしょう。ぜひ、ゴールデンウィークには新風館に足を運び、沖縄の伝統に触れてみてはいかがでしょうか。