グミの魅力を再発見!3月9日の裏グミの日
日本中のグミ愛好家が注目する日、3月9日の「裏グミの日」。今年で3年目を迎えるこの特別な日は、グミ市場をさらに盛り上げるために新たなキャンペーンが実施されます。日本グミ協会と複数の企業が手を携え、グミの未知なる魅力を発信していく予定です。2024年には市場規模が1138億円に達する見込みで、グミの人気はますます高まっています。
おもしろコンテンツが続々登場!
「裏グミの日」とともに、グミのユニークさを楽しむためのコンテンツが毎週更新されます。グミの味、色、形、弾力などの多様性を体験する機会がたくさん提供され、特に新作グミを取り入れた「おもしろグミマップ」が注目されています!食の想像力を広げるこのマップは、数百種類のグミを独自に分類し、グミファンの心をわしづかみすることでしょう。
おもしろグミ学校でさらに深く学ぶ
また「おもしろグミ学校」という特別プログラムも用意されています。音楽的な切り口からグミの擬音を学んだり、国語では有名メーカーの秘密を探るロングインタビューが行われたりして、視覚と聴覚の両方から楽しむことができます。さらに科学の視点からは、グミの弾力を測定する実験が行われ、裏グミの日ならではの知識が得られます。
コラボレーション企画も見逃せない!
今年の注目のコラボレーションは、なんと「仮面ライダーガヴ」との特別企画です。本作は「お菓子」の力で変身する仮面ライダーとして、グミの特徴を生かしたデザインとストーリーが展開され、ファンの期待が高まっています。グミをテーマにしたコラボグッズやキャンペーンが用意されており、その詳細は日本グミ協会の公式SNSで随時発信されていく予定です。
プレゼント企画も多数!
そして、裏グミの日当日には、なんと39個のグミを10名様にプレゼントする企画も用意されています。グミの豊かさを実際に体験してもらうことで、さらなる魅力を発見する手助けをしたいという思いが込められています。参加方法は公式Xで公開されるので、ぜひチェックしてみてください。
GUMMITでつながるグミニケーション
GUMMITとは、グミを扱う多くの企業が集まった「グミのサミット」です。グミを通じて人と人との繋がりやコミュニケーションを深めることを目指しています。9月3日の「グミの日」や3月9日の「裏グミの日」を通じて、グミの魅力を全国に広める活動が展開されています。
日本グミ協会の成り立ちと成長
日本グミ協会は2013年に前会長の武者慶佑によって設立され、現在では25万人以上のフォロワーを抱える存在に成長しました。2021年に、会長に就任したあいうえおさんの下、グミの楽しさと魅力をより多くの人々に伝えるために、工夫を凝らした活動が続けられているのです。
終わりに
「裏グミの日」では、楽しみながらグミの多面性を体験できるさまざまなイベントやコンテンツが待っています。新たなスイーツ文化としてのグミの魅力を、ぜひこの特別な日に共に楽しみましょう!