フジッコと三菱電機が紡ぐ健康的な食生活
2025年7月10日、フジッコ株式会社は三菱電機と共に新しい食品体験を提供するためのイベントを開催しました。場所はフジッコ東京FFセンター。注目すべきは、新製品「Beanus(ビーナス)ダイズライス」が炊飯できる三菱ジャー炊飯器「本炭釜 紬(つむぎ)」の登場です。
ダイズライスの魅力とは?
「ダイズライス」は、大豆を主成分とした新しいタイプの主食で、150gあたりタンパク質が25.3g、糖質はわずか7.2gという栄養価の高い食品です。これによって、伝統的な白米に比べ、糖質を86%もカットすることが可能で、糖質制限やダイエットに取り組む方、筋力アップを目指す方に特に人気があります。フジッコがこの「ダイズライス」を通じて目指すのは、手軽でありながら、健康的でおいしい食生活の実現です。
イベントの内容
イベントでは、まずフジッコと三菱の開発担当者によるトークセッションが行われました。両社は、自社商品におけるこだわりや商品開発に至った背景を熱く語りました。三菱電機の担当者は、「ダイズライスが持つ魅力を引き出すことを重視した」と述べ、フジッコの担当者も「ふっくらとした食感を目指した」と語り、両社の健康への思いが伝わる貴重な話が展開されました。
実演と試食
そして、実際の調理実演へと進みます。「本炭釜 紬」のかまど炊きモードで炊いた白米と、ダイズライスモードで作ったダイズライスが、おにぎりとして試食されました。また、合わせて提供されたフジッコの「ふじっ子煮MIRAI 梅入り生昆布」は、ダイズライスのおいしさを引き立てました。さらに低温調理を活用した「無水キーマカレー」と、カスピ海ヨーグルトを使った「サラダチキンヨーグルトタルタル」も完成し、多くの参加者に味わっていただきました。
結論
「ダイズライス」は、単なる食の選択肢にとどまらず、健康的でおいしいライフスタイルをサポートします。フジッコと三菱電機の連携は、私たちに新しい食品の楽しみ方と、食事が持つ可能性を再認識させてくれました。未来の健康的な食卓をぜひ体験してみてください。