上海で開催された音楽祭「STRAWBERRY FIELDS」
2025年8月8日から10日までの3日間、中国・上海で音楽祭「STRAWBERRY FIELDS(中国名:草莓共振場)」が大盛況のうちに幕を閉じました。主催は中国北京に本社を置くMODERN SKY ENTERTAINMENTの日本法人、株式会社MODERN SKY JAPANです。今回のイベントでは、日本からamazarashi、chilldspot、I Don’t Like Mondays.などのアーティストが参加し、現地の音楽シーンと熱い共演を果たしました。
文化の共鳴
この音楽祭は、日本と中国のアーティストを繋ぐ新たな試みとして行われました。MODERN SKY JAPANは、国境を超えた音楽交流を目的として設立された企業であり、今回のイベントもその理念を具体化したものです。ライブ感のあるステージで、アーティストと観客が一体となる「共鳴する場」を創出しました。このイベントでは、両国の音楽が響き合い、観客は言語を超えた感情に触れることができました。
1日目のハイライト
1日目は、上海のライブハウス「瓦肆 VAS est」で行われました。出演アーティストの中でも、NONはデニム姿で登場し、自身をさらけ出すようなパフォーマンスを展開しました。須田景凪は中国初のステージとなり、代表曲を披露し、観客を幻想的な音楽の世界へと誘いました。
2日目の盛り上がり
2日目、同じ会場でのパフォーマンスでは、Klang RulerがZ世代の心情を繊細に描いた楽曲で観客の共感を呼び起こしました。また、I Don’t Like Mondays.は、都市的なリズム感を活かした音楽で会場を盛り上げ、来場者に熱い視覚と音の体験を提供しました。
3日目の感動体験
最終日である8月10日、Chilldspotは新曲を初披露し、中国のファンからの温かい反応を得ました。KANA-BOONも、代表曲で会場を一気に盛り上げ、その後にはamazarashiが文学的な歌詞で観客の心に深く残る余韻を残しました。この日、現地アーティストも参加し、日本と中国の音楽文化が一つのステージで融合する貴重な瞬間が生まれました。
SNSでの反響
イベントの終了後、SNSには多くの感動の声が溢れました。「NONさんに惹かれた」、「amazarashiに会えて感無量」といったコメントが寄せられ、また、「須田さんもっと中国に来てほしい」のような期待も見られました。これらのコメントが示す通り、イベントは日本の音楽に対する理解を深め、新たな可能性を感じさせるものでした。
今後の展望
MODERN SKY JAPANは、この「STRAWBERRY FIELDS」を基に、屋外音楽フェスティバル「STRAWBERRY MUSIC FESTIVAL」との連携を視野に入れた定期的なイベント開催を計画しています。これからも日中音楽交流の架け橋として、更なる展開が期待されます。
3日間の熱狂的な音楽体験は、多くの人々の心に深い感動を与える結果となりました。音楽による文化の交流は、今後ますます活発になることでしょう。