服の未来を考える新たな体験型企画展
大阪・梅田の「PLAT UMEKITA」において、2025年10月28日から2026年1月21日までの期間、体験型企画展『服の未来どうする?展』が開催されます。この展示は、ハーチ株式会社が手がけ、ファッションの課題や可能性について探求するものです。特に、衣服のライフサイクルを通じてサステナビリティの重要性を理解するきっかけを提供します。
展示の背景と目的
開催地のPLAT UMEKITAは、エシカルテインメントをテーマにした共創拠点です。企業や市民をつなぐプログラムを展開しており、その中でハーチはサステナビリティに関する知見を活かした常設展示や課題解決型のワークショップを企画しています。過去には「アップサイクル」や「ウェルビーイング」をテーマにした展示が行われ、多くの来場者に新しい視点を提供してきました。
今回の『服の未来どうする?展』では、日常的な衣服に焦点を当て、環境や社会、個人それぞれの視点からファッションを考察します。この体験型展示では、「観る」だけでなく「体験する」ことに重きを置いており、来場者自身が問いを持ち、考える時間を提供します。
展示構成とテーマ
本展示は、衣服のライフサイクルを「素材」「デザイン」「生産」「販売」「利用」「循環」の6つの視点から体系的に構成しています。来場者は、さまざまな問いに対し自ら考えを巡らせることで、サステナブルファッションの重要性を感じ取ることができます。
たとえば、「木の実からコートができる?」や「服は買うだけではない?」といった問いを通じて、衣服の誕生から廃棄に至るまでの流れを体験しながら考えを深めていきます。各テーブルにはインフォグラフィックや参加型コンテンツが用意されており、ファッションと環境・社会との関係性を学ぶ仕掛けが整っています。
参加ブランドの紹介
本展に参加する6つのブランドは、それぞれ異なる視点から「服の未来」を提案しています。これは、サステナビリティや多様性に基づいたファッションのあり方を示すものです。特に、地元大阪発の木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT」や、インクルーシブファッションの提案をする「SOLIT!」、そして「HUMAN TOUCH」のペイントソーイングなど、さまざまな角度からのアプローチが見られます。
お問合せと開催概要
- - 展示名: IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA Vol.4『服の未来どうする?展』
- - 会期: 2025年10月28日(火)〜 2026年1月21日(水)
- - 会場: PLAT UMEKITA(大阪府大阪市北区大深町グラングリーン大阪内)
- - 入場料: 無料
- - 主催: PLAT UMEKITA企画編集室
- - 企画: ハーチ株式会社
この展示では、単にファッションを見るのではなく、地域の取り組みとしてCYKLUSと連携した「Community Loops」プロジェクトも展開され、来場者が実際に衣類を回収・修理・再利用する仕組みも紹介します。サステナブルファッションを身近に感じられる機会となることでしょう。ぜひこの機会に、「服の未来」を共に考えてみませんか?