食品ロス削減授業
2025-08-08 10:42:21

「キユーピー3分クッキング」小学校で食品ロス削減授業初開催!

「キユーピー3分クッキング」が小学校に登場!



先日、料理番組「キユーピー3分クッキング」が、名古屋市の小学校で初めての出張授業を行いました。そのテーマは、いま多くの関心を集めている「食品ロス削減」。この特別なイベントは、63年の番組の歴史の中でも特筆すべき取り組みです。

この出張授業は、愛知県の南山大学附属小学校を舞台に、6年生の子どもたちを対象に開催されました。CBCテレビのアナウンサー、夏目みな美さんが講師となり、SDGsが提唱する食品ロス削減について詳しく解説しました。子どもたちが身近な問題として理解できるよう、分かりやすく工夫された授業が進められました。

子どもたちのアイデアが飛び交う!



授業では、食品ロスを減らすためにはどんな改善ができるかという話し合いが行われました。「作りすぎた肉じゃがをカレーにリメイクする」「ミカンの皮を使ったチャーハン」など、多彩なアイデアが子どもたちの口から次々と出てきました。こんなに身近な食材を使って、楽しくリメイク料理をすることで、食品ロスをなくせる可能性を探ることができたのです。

公開収録での印象深い体験



授業の翌日には、食品ロス削減について学んだ子どもたちと共に、実際にプラスエコレシピを使った料理の公開収録が行われました。放送タイトルは『夏休みSP』です。注目のレシピは、冷凍ミニトマトを使った『冷凍ミニトマトのつゆとそうめん』。旬のミニトマトを冷凍することで、長持ちし、調理も楽になることが紹介されました。

調理経験が豊富な講師、きじまりゅうた先生が自らミニトマトの冷凍方法や皮のむき方を実演すると、子どもたちからは拍手が沸き起こりました。「ツルリと気持ちよく皮が剥けた!」というコメントもあり、積極的な反応が見られました。また、自宅でミニトマトを育てている子どもたちが多く、夏休みの間にぜひ再挑戦してみたいとの声も多数聞かれました。

感動的な放送内容



今回の番組の放送スケジュールは、8月20日(水)と21日(木)で、それぞれ「冷製おろしコーンポタージュ」と「プラスエコ 冷凍ミニトマト」が放送される予定です。これにより、多くの視聴者にエコな食生活の重要性や、家庭で実践できる料理のアイデアが伝わることでしょう。

まとめ



「キユーピー3分クッキング」が行った出張授業は、ただの情報提供ではなく、次世代を担う子どもたちに食を通じて大切なエコの考え方をプレゼントする貴重な機会となりました。子どもたちが抱いた意識やアイデアが、これからの食品ロス削減に繋がっていくことを期待しています。エコなライフスタイルは、日々の小さな実践から始まるのです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 食品ロス キユーピー エコ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。