食物アレルギーに優しい地域づくりを目指す講演会開催
生活協同組合コープこうべは、災害時にも安心して暮らせる地域づくりを進めるため、特に食物アレルギーをお持ちの方々を支援する講演会を2月16日(日)に西宮市で開催します。自然災害が多い現代において、アレルギーを抱える人々が直面する課題が顕在化しており、今回の講演会ではそうした問題に具体的にアプローチします。
開催背景
食物アレルギーに対する理解不足が災害時の配給物や炊き出しにおいて問題を引き起こしています。2024年の能登半島地震では、避難所での原材料表示に対する認知度が低く、アレルギーのある人々が安心できる食事を得ることが難しいといった報告がありました。これに対処するため、本講演会では、アレルギーへの理解を深めることを目指しています。
イベント詳細
開催情報
- - 日時: 令和7年2月16日(日)13:00~16:30
- - 場所: コレル西宮(ゆとり生活館アミ3F・4F)
〒662-0832兵庫県西宮市甲風園1丁目8番1号
阪急西宮北口駅から徒歩5分
- - 参加費: 無料
- - 定員: 130名(事前申し込みが必要です)
- - 申し込み方法: こちらから
プログラム内容
講演会は、以下のような様々な視点からの発表を通じて、アレルギーに関わる課題を深く掘り下げます。
- - 「こども食堂の活動と課題」: 代表の福本大介氏が、地域活動の実態とその中に存在する課題についてお話しします。
- - 「地域活動での考え方の変化」: 千葉征慶氏が、地域資源を生かした活動の展望を語ります。
- - 「災害時も活用!低アレルゲン献立の考え方」: 蜂須賀のぞみ准教授が、災害時でも役立つ低アレルゲン料理のコツを紹介します。
- - 「平時にも役立つ原材料表示のポイント」: 大森真友子氏が、効果的な原材料表示についてお話します。
- - 「アレルギーへの取り組みと寄り添い方」: 寺尾和馬氏が、生活協同組合が行う具体的な支援活動について説明します。
また、イベントの最後には、低アレルゲンの献立の試食コーナーも設ける予定です。食物アレルギーについての知識を深め、安心した食生活を送るための知恵を得られる機会です。
参加申込・問い合わせ先
申し込みや質問については、コープこうべ第2地区本部までご連絡ください。
電話: 0798-67-8927
時間: 月~金 9:30~16:30、土 9:30~15:30(日・祝休)
また、左記QRコードからもお申し込みいただけます。
この講演会が、地域における食物アレルギーへの理解と支援の輪を広げ、誰もが安心して暮らせる社会の実現に寄与することを期待しています。