ぬか漬けグランプリ
2025-09-09 12:41:42

塩の魅力を再発見!ぬか漬けNo.1決定戦「ぬか1グランプリ」レポート

若手社員が挑戦したぬか漬けNo.1決定戦「ぬか1グランプリ」



2025年8月6日から8月8日まで、塩の魅力を広げるイベント「ぬか1グランプリ」が兵庫県赤穂市のカフェ「AMAMI TERRACE」にて開催されました。このイベントは、赤穂化成株式会社の若手社員たちが厳選したぬか漬けを競い合い、来場者の投票でNo.1を決定するものです。昨年の浅漬けグランプリの成功を受け、代表の池上が地域活性化の一環として企画されました。

初の試み!盛り上がるぬか漬け愛



「ぬか1グランプリ」には、入社1年目と2年目の若手社員から選ばれた10名が参加し、最終的に5名が本選に進出。出品されたぬか漬けレシピはどれも個性的で、家庭でも再現できる工夫が施されています。このイベントを通じて、参加者たちは自身の創意工夫によるレシピで競い合い、ぬか漬けの奥深さを再発見しました。

競い合う中で浮き彫りになったぬか漬けの魅力



会場には、事前の品評会を経て選ばれた5品が揃い、来場者に試食してもらった結果、最終審査では香ばしさが際立つ「おつまみナッツのぬか漬け」がグランプリを獲得しました。参加者からは「お酒のお供にぴったり」といった声が寄せられ、ナッツの持つ食感とぬかの風味の組み合わせが新鮮で美味しいと好評でした。

栄冠を手にした「おつまみナッツ」



優勝者の萩原さんは「前回の浅漬けグランプリの悔しさを胸に、今回は挑戦しました。米麹を加えたことで酸味が和らぎ、より良い風味に仕上がったと思います」と優勝の喜びを語りました。また、ぬか漬けの漬け時間の調整にもこだわり、最適な食感を追求した結果、見事な仕上がりを実現しました。

来場者も楽しめる魅力的なイベント



イベントは全3回で構成され、予選を勝ち上がった2品による決勝戦へと進みました。最終日に行われた決勝の模様は、参加者のみならず会場全体を盛り上げる熱気に包まれました。このようなイベントは赤穂市の「塩文化」を再発見する貴重な機会となり、地域の人々が塩の楽しさや美味しさを実感できる場となっています。

地域の活性化に向けた期待



池上社長は「このイベントを通じて、塩の魅力をもっと多くの方々に知っていただければ嬉しいです。赤穂の塩は地域の文化と深く結びついている財産です。このようなイベントを継続しながら地域を盛り上げていきたい」と今後の展望を語りました。

今日から家庭でも楽しめるレシピを



優勝した「おつまみナッツのぬか漬け」は、赤穂化成の公式サイトでレシピが公開されています。家庭でも手軽に美味しいぬか漬けを楽しむための材料や作り方も記載されているので、ぜひご家庭で作ってみてはいかがでしょうか?

「ぬか1グランプリ」で盛り上がった熱気が、今後も赤穂市の地域活性化とともに、全国に広がっていくことを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 赤穂化成 AMAMI TERRACE ぬか漬け

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。