全国動画クリエイト甲子園でBGMを学ぼう!
フリーBGM協会が、全国中高生を対象にした動画コンテスト「全国動画クリエイト甲子園」にマナビパートナーとして協賛することを発表しました。このコンテストは、学生たちが自身の力で企画、準備、撮影、編集、そして分析まで行う次世代のクリエイターを育てるプラットフォームです。
今年の大会では特に注目すべき2つの取り組みが行われます。一つ目は、新しい学習プログラム「探究REC」の導入です。このプログラムでは、「BGMの活用とフリーBGMの利用法」という教材が用意されており、若きクリエイターたちにBGMが映像に与えるインパクトを学ぶ機会が与えられます。
BGMの魅力を伝える教材
映像制作においてBGMは欠かせない要素となっていますが、その選定は意外と難しいものです。フリーBGM協会では、同プログラムを通じて中高生がBGMの役割を理解し、その重要性を体感できるよう支援します。
具体的には、同じ映像素材に異なる曲調のBGMを当て嵌めて、その印象の違いを体感します。加えて、フリーBGMを利用する際の正しい使用方法やライセンスの見方についても詳しく学びます。これは、中高生クリエイターが安全にBGMを選び、動画作品に活かすための重要なステップです。
実際にBGMを選んで映像に組み込むワークショップも準備されています。この体験を通して、学生たちはBGM作りの楽しさを直接感じることができるでしょう。
「フリーBGMアワード」の設置
さらに、今年の大会でも「フリーBGMアワード」が設置され、フリーBGMを効果的に利用した優れた作品に授与されます。これは、全国動画クリエイト甲子園に応募された映像作品の中から、特にBGMの使い方が際立つものを評価し、表彰するものです。
このアワードの存在により、参加者は作品制作の過程でBGMの重要性を再認識し、その効果を実感する機会が増えることでしょう。
フリーBGM協会の役割
一般社団法人フリーBGM協会は、音楽を安心して制作・利用できる環境を提供することを目指しています。今回の取り組みを通じて、中高生がBGMに対する理解を深め、クリエイティブな世界で自分の表現方法を見つける手助けを行います。
このような活動を通じて、若い世代が映像制作とともに音楽の素晴らしさをともに学び、成長していく姿が期待されます。私たちもその成長を見守り、応援していきたいと思います。
ぜひ、「全国動画クリエイト甲子園」での新しい学びの機会を活用して、あなた自身のクリエイティブな可能性を広げてみてはいかがでしょうか?