廃棄農産物を救うアイスクリームブランド「n!ce cream」の挑戦
2025年7月21日、フードロス削減を掲げて立ち上がったアイスクリームブランド「n!ce cream(ナイスクリーム)」が、製造力や販路を拡大するため、クラウドファンディングを実施中です。このプロジェクトは、CAMPFIREにて行われており、開始からわずか1日で目標金額の300%を突破しました。残り30日間でさらに支援を募り、最終目標の1000%達成を目指しています。
フードロスを減らす取り組み
日本では毎年、多くの農産物が形やサイズの理由で廃棄されています。農林水産省のデータによれば、令和5年度には200万トンもの野菜が市場に出回ることなく廃棄されているとのことです。このような食材に再び光を当て、アイスクリームとして「おいしい未来」へとつなげることを目指しているのがn!ce creamであります。
同ブランドは、これまでにOEMを通じて3,000個以上のアイスを製造し、800kg近くの農産物をアップサイクルしてきました。30以上の農家と提携し、多様なフレーバーを展開していますが、需要が増加するにつれて、製造、保管、配送の能力が限界に達し、新しい設備を必要とする状況にあります。
クラウドファンディングの目的
そこで、製造体制の強化と冷凍保管の拡充を目的として初めてのクラウドファンディングを実施。販売数量の増加に伴い、 sederhanaな冷凍設備では対応しきれなくなり、今後も持続可能な農産物の受け入れを継続するためには強化されたインフラが必要です。
今回のプロジェクトは7月21日に開始され、24時間で目標金額の300%を達成。このクラウドファンディングは2025年8月31日まで続き、達成額によって新たなフレーバーや製造ロットの拡大も視野に入れています。最終的な目標金額は300万円で、主な資金の使い道には委託加工の製造費や冷凍保管設備の整備、商標登録などが含まれます。
「n!ce cream」について
「n!ce cream」は、廃棄農産物を活用してアイスクリームを製造する6次産業型ブランド。その理念は、もったいないを減らし、おいしいを増やすことです。2023年12月に設立し、小田原市を拠点に、全国の農家と連携。流通面では、自社ECや都内の飲食店での販売を行い、ふるさと納税の返礼品への出品も準備中です。
また、千葉県の牧場併設の工房と提携し、余剰の生乳を活用してアイスを製造することにも成功しました。見た目や味だけでなく、その裏にあるストーリーや農家とのつながりが、多くの共感を生み出し、SNSでも広がりを見せています。
こうした「n!ce cream」の取り組みに興味がある方は、ぜひクラウドファンディングにご支援ください。私たちの食卓に、おいしくて持続可能な選択肢を増やしましょう。公式サイトやSNSでも最新情報を発信しているので、ぜひフォローしてください。
このプロジェクトを通じて、一人一人の力が集まり、美味しさとサステナブルな未来がつながることを願っています。