神戸マラソン2025とQBB
2025-11-07 14:37:47

QBBが神戸マラソン2025を支え、ランナーを健康に導く取り組み

QBBが神戸マラソン2025をサポートする理由とは?



神戸を拠点とする六甲バター株式会社が、2025年11月16日に開催される「神戸マラソン2025」に対して、なんと13回目の協賛を行うことが発表されました。これは、地域活性化や健康促進に向けたQBBの取り組みの一環であり、より多くの人々にランニングの楽しさを伝える大きな機会となります。

「Run&Cheese!!」でランナーを応援



QBBは「ランナーの皆さまをチーズで応援したい」という思いから、`Run&Cheese!!`というプロジェクトを展開しています。これにより、マラソンを楽しむ全ての人々に向けて、心身の健康サポートを行っています。これまでにも「東京マラソン」や「東京レガシーハーフマラソン」への協賛を通じて、ランナーに栄養素を提供し続けてきました。

特に、QBBが誇る「チーズDE鉄分ベビーチーズ」は、標準13.5gで1日の所要鉄分の1/4が摂取できます。さらに筋肉を育てるためのたんぱく質も含まれているため、マラソンや有酸素運動を行う人々にぴったりです。

神戸マラソンEXPO2025での様々なサポート



2025年の神戸マラソンEXPOでは、11月14日(金)と15日(土)の2日間、QBBはさまざまなイベントを実施予定です。特に、マラソンにおける「鉄分」と「たんぱく質」の重要性を伝え、参加者に「チーズDE鉄分ベビーチーズ」を配布する取り組みが注目です。また、SNSフォローで参加できるガチャイベントやフォトブースの設置も計画しています。

さらに、EXPO会場ではベビーチーズ専用「ベビーチーズカッター」との特別セットが販売される予定です。このセットには、QBBのベビーチーズが9種類含まれており、1,200円(税込)で購入することができます。数量限定のため、早い時間帯に売り切れが予想されます。

トークセッションと特別メニュー



また、QBBラン&チーズアンバサダーの三津家貴也が登場するトークイベントも行われます。彼は陸上競技選手としてだけでなく、ランニングコーチやモデル、インフルエンサーとしても幅広く活躍しています。このイベントには、初代神戸マラソン女子優勝者の上谷聡子も参加し、ランニングに関するさまざまな話が繰り広げられる予定です。

神戸学院大学との共同で開発した、ランナー向けの「マラソンレシピ」も発表されます。専門的な栄養学をふんだんに取り入れたレシピが多く集まる中、特に栄養価が高く、エネルギー補給や疲労回復に効果的なキッチンメニューとして注目されています。

QBBのベビーチーズとは?



最後に、QBBのベビーチーズについて紹介します。1972年に誕生し、手軽に食べられるように個包装タイプで人気を博しています。現在では、15種類のバリエーションがあり、国内のベビーチーズ市場でのシェアはNo.1を誇ります。このように、QBBはただのチーズ製品に留まらず、健康や地域経済に貢献するすばらしいブランドです。

神戸マラソン2025は、QBBが長年培った信頼とサポートの象徴として位置づけられ、地域の健康づくりに寄与する重要なイベントです。ランナーの皆さまは、QBBのサポートを受けながら、楽しく健康的なマラソンを楽しんでください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: QBB ベビーチーズ 神戸マラソン

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。