佐渡とお米の絆
2025-11-03 16:22:24

佐渡市との連携強化!こだわりのお米で環境保護をサポートする取り組みとは

佐渡トキを応援する!お米プロジェクトの全貌



佐渡市は、その美しい自然と生物多様性で知られています。そんな佐渡市を支えるため、コープデリ生活協同組合連合会は「佐渡トキ応援お米プロジェクト」を立ち上げ、今までに4,187万1,109円もの寄付金を集めてきました。この取り組みは、組合員の皆さんが選んだ商品の一部が、トキの復帰と環境保護に役立つのです。

環境に優しい農業を支援



2025年度には214万8,456円が佐渡市の「佐渡市トキ環境整備基金」に寄付されました。これにより、佐渡市はより環境に配慮した農業、「生物多様性農業」の実践を進めることができます。11月2日の日曜日には、新潟市の産業振興センターで寄付金贈呈式が行われました。

コープデリの熊﨑理事長や、コープデリにいがたの登坂理事長が佐渡市の渡辺市長に目録を贈呈し、地域の未来も見据えた重要なイベントとなりました。このように、コープデリの組合員が選ぶ商品が、単なる食品にとどまらず、社会貢献の一端を担っていることが伺えます。

佐渡トキ応援お米プロジェクトの背景



このプロジェクトは、2010年に開始されました。当初は、佐渡市とコープにいがた(当時)、コープネット(当時)が連携し、佐渡トキを保護するための活動として協定を結びました。コープデリの宅配サービスや店舗で販売されている「CO・OP産直新潟佐渡コシヒカリ」の売り上げの一部が寄付され、環境整備基金へとつながっています。

利用者は美味しいお米を楽しむだけでなく、トキとともに生きるための米づくり支援に寄与していることを意識することができます。また、寄付金は環境にやさしいライフスタイルを提案する一つの手段ともいえるでしょう。

寄付する商品について



このプロジェクトで寄付される商品は多岐にわたり、例えば「CO・OP 産直 新潟佐渡コシヒカリ」や無洗米の「CO・OP 無洗米 産直新潟佐渡コシヒカリ」があります。また、加工品もあり、「CO・OP 産直 新潟佐渡コシヒカリで作った焼おにぎり」や「ごはん」など、手軽に自然を感じられる商品が揃っています。これらを通じて、食を楽しみながら環境保護に貢献できるのです。

まとめ



コープデリによる『佐渡トキ応援お米プロジェクト』は、地域密着型の取り組みであり、佐渡市の自然環境と生物多様性を守るための重要な役割を果たしています。トキが空を舞う、美しい佐渡の未来を共に支えていくために、私たち一人ひとりができることを考えていきたいですね。美味しいお米を食べながら、サポートする意識が広がることを期待します。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 佐渡市 トキ コープデリ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。