未来の食卓体験
2025-05-21 12:08:17

大阪万博で未来の食卓を体験!自然共生型フードシステムイベント

大阪万博での未来の食卓体験



2025年、大阪で開催される日本国際博覧会では、「自然共生型フードシステム」をテーマにした画期的なイベントが企画されています。これに参加するチャンスを逃してはいけません。大阪ヘルスケアパビリオンで行われるこのイベントは、5月23日(金)と24日(土)の2日間、午後2時30分からスタートします。

イベントの概要



主催は株式会社オオサカムセンデンキ。塩職人の田野屋塩二郎氏や、水耕栽培技術を提供するスパイスキューブの代表である須貝翼氏が招かれ、各々の専門知識を活かした特別講演が行われます。これにより、「自然と共にある食」の新たな可能性が探られます。

講演では、田野屋氏が「究極の塩」として誇る塩の魅力を伝え、須貝氏は水耕栽培によって実現する都市農業の未来像について語ります。また、特別な炊飯米を開発した島田明歩氏も登壇し、さまざまな視点からのアプローチが楽しめます。

味わえる体験



講演の後には、塩、野菜、特別米の三位一体になった「究極の塩おにぎり」の試食ができます。田野屋の塩とスパイスキューブの新鮮な野菜、そして島田氏の特別に炊き上げられた米が組み合わさった一品は、まさに未来の食卓を象徴するものです。あふれる風味を、五感で感じてみてください。

また、イベント中には各社の取り組みを紹介する映像も上映予定で、視覚的にも楽しめる内容となっています。未来の食に関心がある方、このイベントは見逃せません!

参加方法と注意事項



参加は無料ですが、事前の登録や申し込みは必要ありません。現地での先着順となるため、定員は各回15名限定。早めに足を運んで、未来の食卓体験をお楽しみください。参加を希望する方は、当日直接会場へお越しください。ただし、先着順なので、早めの到着をお勧めします。

開催場所は、大阪・関西万博会場内の「大阪ヘルスケアパビリオン」のデモキッチン。営業時間は午前10時から午後9時までとなっています。万博に足を運んだ際には、ぜひこの素晴らしい機会を見逃さないでください。

未来の食卓を、アジャストした農業技術と職人の技術の融合で、体験することで、私たちの食生活がどれだけ変わり得るかを、皆さん自身の目で確かめてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 自然共生型 食卓体験

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。