ニチレイフーズが生んだ新しいクラフトビール
株式会社ニチレイフーズが、新たなアップサイクル商品としてクラフトビール「#2101 Men ~Make Noodles Delicious Again!~」を発表しました。このビールは、生産過程でどうしても製品にならなかった「規格外麺」を活用し、山形県産の大豆を使ったみそを副原料として加えています。これは、食品ロスを削減し、地域の特産品を持続可能に活用するという、SDGsの理念に基づく取り組みの一環です。
地元×環境への配慮
ニチレイフーズの山形工場は、地域での自然エネルギーの活用や環境保全活動に積極的に取り組んでおり、2025年度には「山形県環境保全推進賞」を受賞。地域の方々と連携し、持続可能な社会の実現を目指しています。このビールは、地元のクラフトビール醸造所「Brewlab.108」とのコラボレーションで作られており、地域資源をフルに活用した一杯が楽しめます。
新しいビールの特徴
「#2101 Men ~Make Noodles Delicious Again!~」は、ヴァイツェンスタイルのビールで、330mlの容量。アルコール度数は4%で、スッキリとした飲み口が特徴です。原材料は、外国製造の麦芽とホップ、そして山形県製の中華麺と味噌が使用されています。ビールの風味を一層引き立てるため、地元の素材にこだわっているのです。
発売情報
このクラフトビールは、2025年10月19日(日)よりBrewlab.108のオンラインショップで購入可能です。また、プロサッカーチーム「モンテディオ山形」のイベントブースでも提供予定です。イベント参加者は、食品ロス削減に簡単に貢献することができるため、ぜひ足を運んでみてください。
食のサステナビリティとイベント
さらに、CCCMKホールディングスが主催する「食のサステナビリティフォーラム2025」でも販売が行われます。開催は2025年10月10日(金)から10月16日(木)まで、代官山の蔦屋書店で実施されるので、この機会にぜひお越しください。
Brewlab.108の魅力
Brewlab.108は、山形県天童市に根ざしたクラフトビール醸造所で、地域の特産物を活かしたユニークなビールの製造を行っています。代表の加藤克明氏は、持続可能なものづくりについて深い関心を持っており、本プロジェクトでもその思いが反映されています。今後もアップサイクル企画商品の開発が予定されているとのことで、これからの動向に期待が寄せられています。
おわりに
ニチレイフーズのこの取り組みは、環境意識の高まりを反映し、楽しみながら食品ロス削減に貢献する新しい形を示しています。自分の一杯が地域と環境にやさしいという安心感を持って、ぜひ楽しんでみてください。