HYBEが新記録達成
2025-02-25 17:23:35

HYBE、2年連続で売上高2兆ウォンを突破し新記録を樹立!

HYBEが再び過去最高の収益を達成!



HYBEは、2024年度においても過去最高の売上高を更新し、2年連続で年間売上高2兆ウォンを超える成果を上げました。2023年に引き続き、2024年もアルバム販売やコンサート、マーチャンダイジング(MD)の成長によって支えられ、売上高は約2兆2,545億ウォン(約2,357億円)に達しました。この快挙は、HYBEが韓国のエンターテインメント企業として初めて年間売上高2兆ウォンを超えた成果でもあります。

しかし、営業利益は前年比で38%減少するなど、様々な要因が影響しています。BTSの兵役義務による活動制限や、新人グループの増加による売上比率の変化が主な要因とされており、今後の回復が期待されています。

アーティストの成長と業績の内訳



2024年の売上高の内訳を見てみると、アーティストが直接参加する売上は前年比で1.8%減少し、1兆4,453億ウォンに。対照的に、間接参加型売上は14.5%増の8,093億ウォンとなりました。特に、音源部門が11.3%減少したにもかかわらず、公演部門は25.6%の大幅な成長を遂げ、全体の減少を相殺しています。この背景には、パンデミックの終息によりオフラインでのファン活動が活発化したことが影響していると考えられています。

特に目立つのは、SEVENTEENの2年連続の1,000万枚以上のアルバム販売や、ENHYPEN、TOMORROW X TOGETHERの活躍です。それぞれが韓国音楽チャートに与える影響も大きく、カムバックに向けた期待感が高まっています。

公演売上とマーチャンダイジングの記録



HYBE MUSIC GROUPのアーティストたちは、147回のコンサートと25回のファンミーティングを開催し、過去最高の公演売上を記録しました。このような高い興行収入を受け、SEVENTEENやTOMORROW X TOGETHERなどのアーティストは、米ビルボードの「2024年K-POPツアー興行収入トップ10」の上位を占めています。また、MD部門でも29.1%増の4,200億ウォンと過去最高を更新しました。

HYBE AMERICAの躍進



アメリカ市場でもHYBEの存在感は増しています。HYBE AMERICA傘下のBig Machine Label Groupは、合計10曲でビルボード1位を獲得し、いくつかのアーティストがグラミー賞にもノミネートされました。リル・ベイビーの「WHAM」がビルボード200で1位に輝くなど、アメリカの音楽シーンでも据え置きの人気を誇っています。

今後の展望として、HYBEはBTSのカムバック、HYBE MUSIC GROUPアーティストの均等な成長、そして新規事業の進展が期待されています。特に、Weverseのデジタルメンバーシップ発売後の売上に注目が集まっており、HYBEは新たなビジネスモデルを構築しつつ、アーティストに対するマネジメント能力を強化しています。

2025年にかけては、アメリカ、日本、ラテンアメリカで新たなアーティストプロジェクトが始動し、HYBEの挑戦と成長にさらなる期待が寄せられています。HYBEはK-POPのノウハウを融合した柔軟な戦略で市場をリードし続けるでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: K-POP HYBE セブンティーン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。