新しい音楽の冒険、音楽深化論第3回が始まる
音楽の力を再認識するためのトーナメント型番組「音楽深化論」が2024年12月にスタートしますが、その第3回の審査員が発表されました。発起人であるみのを中心に、すぅ(SILENT SIREN)、Bose(スチャダラパー)、マーティ・フリードマン、松隈ケンタという豪華な面々が参加します。
音楽深化論とは
この番組は「音楽に必要なのは何か? 技術? 理論? 流行? それよりも、心を揺さぶる力が大切だ」というコンセプトの下に作られました。インディーズアーティストたちが自らの音楽を最大限に表現し、プロの目によって審査されるという独自のスタイルが特徴です。審査の基準は、アーティストのパフォーマンスがどれだけ心に響くかに重きを置かれています。
新たに決定した審査員たちも、以前から音楽深化論に参加していた顔ぶれで、特にマーティ・フリードマンは第1回、Boseは第2回の審査員を務めた経験があります。彼らがどのように心を揺さぶられるアーティストを見つけ出すのか、非常に楽しみです。
審査員陣の紹介
- - みの(発起人): 音楽評論家として多くのファンを抱え、YouTubeチャンネル「みのミュージック」で音楽の楽しさを伝え続けています。
- - すぅ(SILENT SIREN): ガールズバンドのリーダーとして、国内外で幅広く活躍。魅力的なメロディと歌声でファンを虜にしています。
- - Bose(スチャダラパー): 日本のヒップホップシーンのチャンピオンで、多才な活動を続けています。リズム感とフローが評価されています。
- - マーティ・フリードマン: 世界的に有名なギタリストであり、音楽の多様性を理解するプロフェッショナルです。
- - 松隈ケンタ: J-POP界の先駆者として新たな音楽スタイルを創出し続けています。
応募者たちの熱いパフォーマンス
今回のトーナメントには、過去最多となる1018件の応募があり、その中からオーディションを勝ち抜いた8組が選ばれました。参加するアーティストは、OLDMAN、音楽の先生と教頭、叶芽フウカ、QUINCAMPOIX、Kokemaro、SABANNAMAN、hollow me、Wang Dang Doodleです。それぞれが持つ独自のスタイルと音楽を表現し、審査員たちの心をどれだけ揺さぶるかが試されます。
動画コンテンツも充実
さらに、YouTubeではオーディションに関する動画が随時アップされています。本日発表された動画には、昨年の優勝者である桃色ドロシーとファイナリストであるkill me Elkへのインタビューが含まれ、会場の雰囲気や裏話を楽しむことができます。興味がある方は是非チェックしてみてください!
番組の配信予定
番組の配信スケジュールはすでに案内されており、ファンの期待が高まる中、公式YouTubeチャンネルで最新情報が更新されていく予定です。音楽アーティストの新星たちがどのようにして業界で認知されていくのか、その過程を見逃さないようにしましょう。
音楽に対する情熱を持つすべての人々に、心から感動する瞬間が待っています。新しい音楽の誕生を楽しみにしていましょう!
音楽の力がどのように人々の心を結びつけるのか、その瞬間に立ち会えることを楽しみにしています。