不思議なマザーグースの世界へようこそ
神奈川県民ホールが2025年に提供する音楽絵本『奇妙なマザーグースの話』は、古楽器の演奏と美しい映像を通じて、親子で楽しむことのできる素晴らしい芸術体験です。この作品では、よく知られた「ハンプティ・ダンプティ」や「ロンドン橋おっこちた」といったマザーグースの歌を中心に、不気味で魅力的なストーリーが描かれます。
マザーグースとは?
マザーグースは17世紀のイギリスで生まれ、代々語り継がれてきた童謡の集まりです。これらの歌は、子どもたちに愛される一方で、大人たちにも楽しさや歴史を感じさせます。「きらきら星」や「メリーさんの羊」といった楽しい曲がある一方で、多くの作品には恐怖や不思議さも潜んでいます。これらの歌は時に教訓を含んでおり、歌を通じて楽しみながら学ぶことも可能です。
音楽と映像の融合
この音楽絵本では、山福朱実さんによる美しい木版画と、加藤リツ子さんの字幕翻訳が結びついた映像が展開します。原語の英語での歌唱と日本語のナレーションにより、誰もがマザーグースの魅力に引き込まれることでしょう。また、名器・ヴァージナルの演奏も楽しむことができ、貴重な体験が待っています。
出演者について
音楽絵本の出演者は、メゾ・ソプラノの波多野睦美さんと、バロック・ハープ、ヴァージナルの演奏を担当する西山まりえさんです。彼女たちはシェイクスピアの時代から受け継がれてきた音楽への造詣が深く、観客を圧倒するパフォーマンスを提供します。特に、波多野さんはイギリスでの教育を受けた実績があり、古楽器の魅力を存分に引き出しています。彼女たちのコラボレーションは、このプログラムの大きな魅力の一つです。
参加対象
この公演は、0歳のお子様から大人まで、幅広い世代に楽しんでいただける内容となっています。特に、初めてマザーグースに触れるお子様にとって、英語の歌と共に不思議な世界を体験できる機会は貴重です。家族揃って参加し、新しい発見と感動を共にすることができるでしょう。
公演詳細
公演は2025年9月27日(土)に松田町生涯学習センターで、続けて28日(日)には清川村生涯学習センターで行われます。各公演ともに14:00開演、全席自由で、一般の料金は2,000円、24歳以下の方は500円で観覧できます。膝上鑑賞は0~3歳のお子様は無料ですが、席が必要な場合はU24チケットの購入が必要です。チケット販売は、チケットかながわやイープラスを通じて行われる予定です。
この作品は、マザーグースの魅力を再発見し、親子で楽しむ素晴らしい体験となることでしょう。歴史深い歌や風景が、皆様を不思議な世界へと導きます。ぜひ、この機会をお見逃しなく!