知床の秋鮭を全国へ
2025-11-25 11:31:09

医療技術の革新!知床の秋鮭が生のまま全国配送される理由

秋鮭筋子が生で全国に届く!



株式会社ヤマトバイオレッツが、医療分野で実績のあるCAS(Cells Alive System)冷凍技術を応用し、北海道知床産の秋鮭筋子を生のままで全国配送するサービスを2025年11月1日から開始します。従来の冷凍技術では失われていた「生」の食感や風味を、そのままご家庭にお届けすることが可能になります。

CAS冷凍技術とは


この新しい冷凍技術は、細胞を傷つけずに凍結することができるため、解凍後もほぼ本来の品質を維持します。これにより、従来の冷凍流通では体験できなかったプチプチした食感と濃厚な旨味を実現しました。関係者によると、CAS冷凍技術の適用により、従来の冷凍流通では発生していた旨味の流出や食感の変化がほぼなくなりました。

  • - 従来冷凍との比較
- 細胞へダメージ
- 従来: 氷の結晶が細胞膜を破壊
- CAS冷凍: 細胞を傷つけずに凍結
- 解凍時のドリップ
- 従来: 多量発生
- CAS冷凍: ほぼゼロ
- 食感
- 従来: 水っぽい
- CAS冷凍: プチプチ感をキープ
- 旨味・風味
- 従来: 減少
- CAS冷凍: ほぼ同等

なぜ今、「生筋子」の全国配送なのか


ヤマトバイオレッツは、当初は地元でしか味わえなかった筋子の味を全国に届けようとしています。一般的な筋子は漁獲から店頭に並ぶまでに3回の冷凍工程を経ているため、鮮度が落ちる原因となっています。しかし、今回の「生筋子」は、独自の製造技術により冷凍回数が1回に抑えられており、旬の味わいをそのまま保つことができます。

また、2025年の秋鮭漁は極めて不漁であり、この技術がなければ新鮮な筋子を届けることは難しかったでしょう。CAS冷凍技術を駆使することで、旬の「生筋子」を消費者にお届けする使命を果たします。

知床産の極上の筋子


北海道知床地域は、豊かな栄養素を供給する流氷とミネラルが豊富な森が育む漁場です。そのため、秋鮭の卵は特に9月末から10月初旬にかけて最も甘味が増し、旬の期間はわずか2週間。約18年連続で漁獲量日本一を誇るこの地域が育む筋子は、まさに格別です。ヤマトバイオレッツは、現地パートナーと連携し、この貴重な旬を逃さず素早く冷凍処理を行っています。

ご自宅で簡単「いくらの醤油漬け」体験


「生筋子」のもう一つの魅力は、消費者が自らほぐし醤油に漬け込み、いくらを作るという体験です。この工程を通して、食育にも貢献できます。

簡単3ステップ


1. 解凍: 冷蔵庫で約24時間かけてゆっくり解凍
2. ほぐす: 40℃程度のお湯で優しくほぐします
3. 漬け込む: 醤油ベースの調味液に浸し、冷蔵庫で一晩寝かせて完成

この体験は家庭の行事やホームパーティ、子供との食育時間にぴったりで、手作りのいくらは大切な方に贈る特別なギフトとしても喜ばれるでしょう。

商品概要


  • - 商品名: [CAS冷凍] 北海道知床産 秋鮭筋子(生冷凍)
  • - 価格: 100g:3,300円、150g:4,300円
  • - 販売開始日: 2025年11月1日
  • - 販売数量: 限定

この新しい試みを通じて、全国のお客様に知床の「生筋子」を味わっていただきたいとヤマトバイオレッツの代表取締役、梁川剛一氏はコメントしています。美味しさをそのまま届けることにこだわり抜いたこの商品、ぜひ一度お試しください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 秋鮭 CAS冷凍技術 生筋子

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。