新たな風味の楽しみ方。「NISHIHIRA's Sonic Aging」
奄美大島にある西平酒造から、画期的な熟成酒「NISHIHIRA's Sonic Aging」が登場しました。これは、音楽と酒が織りなす新しい体験を提供するもので、Rock、レゲエ、Hip hop、House、ラテン、シマウタ(奄美民謡)の6つの異なる音楽ジャンルを聴かせて熟成された黒糖焼酎が楽しめます。彼らは、このユニークなプロジェクトを2023年から始め、音楽の持つ振動が酒の熟成にどのように影響するのかに挑戦してきました。
音楽の力が生み出す独自の味わい
「NISHIHIRA's Sonic Aging」は、奄美群島でのみ製造が許可されている特別な黒糖焼酎を使用しています。それぞれの音楽ジャンルによって発生する振動が、樽の中の原酒を揺らし、風味や香り、色において個性豊かな変化をもたらします。西平酒造の杜氏は、まるで音楽を創造するように酒を醸造し、消費者には味わう楽しみを提供したいと考えています。
先行販売が好評を博し一般販売へ
この新しい商品は、7月25日から8月31日までの期間中に、クラウドファンディングプラットフォームCAMPFIREで先行販売され、わずか2日間で目標金額を達成しました。多くのファンの応援を得て、このたび満を持して一般販売が開始されました。商品は375mlや100mlのセットで提供されており、さまざまな飲み方で楽しむことができます。
おすすめのテイスティング方法
まずは、"5S"のテイスティング手法を試してみてください:
1.
See(見る) - 色や透明度を確認。
2.
Swirl(回す) - グラスを回して香りを引き出します。
3.
Smell(嗅ぐ) - 香りを楽しんで。
4.
Sip(口に含む) - 一口味わい、余韻を感じる。
5.
Savor(余韻を味わう) - 味わいの余韻を大切にしましょう。
さらに、飲み方を多様にすることで新たな発見が期待できます。ロックにしたり、水割り、炭酸割り、お湯割りで楽しむなど、自由なスタイルで試してみてください。
特別な体験を提供するイベントと蔵見学
音楽とお酒を楽しむ愛好者には、「Sonic Aging」の樽オーナー制度も魅力的です。自分の選んだ音楽を聴かせることで、オリジナルのお酒を熟成し、1年後にボトルデザインを楽しむことができます。これに加えて、西平酒造の蔵見学では、実際の貯蔵庫の様子や異なるジャンルのお酒を試飲体験できる機会もあります。
音楽を感じながら楽しむお酒
この「NISHIHIRA's Sonic Aging」は、今までとは一味違うお酒の楽しみ方を提供してくれます。代表の西平せれな氏は、「音楽を楽しむように、お酒も自由に楽しんでほしい」と述べており、各ジャンルの個性を感じながら、特別な体験を共有したいと考えています。
奄美の伝統と音楽の力を融合させた一杯を、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。あなたのお気に入りの音楽ジャンルに合わせた味わいを見つける旅が始まります!