播州織の新たな挑戦
2025-08-29 17:33:05

播州織の魅力を全国へ発信!100回ギフトショーで新たな挑戦

播州織の魅力を全国へ発信!100回ギフトショーで新たな挑戦



兵庫県多可町から生まれた播州織が、東京ビッグサイトで行われる「第100回東京インターナショナルギフトショー2025秋」にて、その魅力を発信します。この大規模な展示会には、7社の小規模事業者が合同で参加し、各者の技術力を生かした商品やサービスを披露します。

1. 出展概要


開催日程は9月3日から5日まで。会場は東京ビッグサイト、ブース番号は東5-JB02と、広い空間でしっかりとした展示が期待されています。このギフトショーは、国内で最大の規模を誇り、約3,000社が出展、14万人以上の来場者が見込まれています。特に今回は第100回という節目の年で、多くの来場者が予想されており、出展者たちも一層力を入れています。

2. 出展する事業者たち


出展する事業者は、以下の7社です。

  • - 川上織物株式会社: 良質な生地で感動を提供。エアージェット織機を使った生地の生産が得意です。
  • - 橋本裕司織布: 肌が覚える心地よさを追求し、独特の風合いを持つ生地を織り上げます。
  • - 絲結: 播州の特性を活かしたファッションやアクセサリーの製作を行う、モノづくりのプロ。
  • - ㈱コンドウファクトリー: ジャカード織機を駆使して、多様なデザインを織り込んだ製品を展開します。
  • - 高邦商事株式会社: 生地や商品の企画力が強みで、自社開発も行っています。
  • - 布工房 風花~kazahana~: 1,000種類以上の生地を扱い、播州織を使った商品をリーズナブルに提供。
  • - 足立織物株式会社: 防災用品をアップサイクルすることに特化し、環境にも配慮した製品を作り出します。

3. 事前準備と意気込み


出展する7社は、事前に出展計画を立て、顧客視点でのPR方法を学び、魅力的なブース作りを進めています。それぞれが自社のアイデンティティを持ち込み、播州織の可能性を最大限に引き出す工夫を凝らしています。

4. オンライン展示会との連携


リアルな展示会に加えて、オンラインでも「リアル播州織EXPO2025」を開催します。これにより、来場が難しい方でも、商品を手に入れるチャンスがあります。お家にいながら、産地から直接商品を購入できる「ライブ通信販売」や、気軽に問い合わせができる「商談窓口」、さらに事業者の魅力を紹介する動画も用意されており、忙しい方でもリアルな体験が可能です。

5. まとめ


播州織は「多様性」が強みであり、各事業者の創意工夫が生まれる場です。柔らかな風合いや個性的なデザイン、環境に配慮した取り組み、すべてがこの産地の特徴です。ぜひ、会場で直接触れて感じていただきたいと思います。私たちの情熱が凝縮された播州織の魅力を、ぜひ体験してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: ギフトショー 播州織 製品展示

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。